高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

発表会の準備が進んでいます

   

発表会当日が他のイベントと重なりそうな生徒も参加できることになり、参加者が確定しました。当日お手伝い頂くスタッフも決まり、準備が進んでいます。前回は2018年、随分間が空いてしまいましたが、皆が力を発揮できるよう、モチベーションを維持させるのは幼くなればなるほど難しいと感じています。

昨日はよく練習してきてくれるSちゃんのレッスンがありました。この春で年長さんになりました。幼稚園大好きな女の子なので、新年度に伴うストレスはないのに、ちょっと集中力を欠くところが見られました。えっ、そこはきちんと弾けていたよね?という所でミスしたり…。色々考えながら彼女の演奏を聴かせてもらいました。良かれとと思って追加したペダルを削ったり、左手練習させたり、部分練習させたり、治療を施しました。やはり練習不足ではあるようです。

今日のレッスンで、曲を与えた当初の意気込みとは違って来ているように感じました。年齢が下がれば下がる程、3ヶ月もの間モチベーションを保つのは大変なことなのだと思います。大人の時間感覚と子どものそれは全く異なるので、3ヶ月が1年位に感じられるのかもしれません。

ここで一度仕切り直し。練習を始めた頃のように、また片手練習、ゆっくり練習、を繰り返すしかないでしょう。録音もしてみましょう。

作曲されたままに綺麗に弾いて、会場の皆さんにお披露目できたら最高だね、Sちゃん!

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

前向きな姿勢~ピアノ・レッスンでの取り組み

この春年中さんに上がったKくんもピアノを始めて半年になりました。新しい課題にも「 …

no image
エリーゼ音楽祭~おとなのためのピアノコンクール

昨今コンクール熱が高まっています。 専門家や子どもを対象としたものが大半を占める …

no image
初めての親子連弾~クリスマス会に備えて

A市から遥々レッスンに来てくれているSちゃん、両手奏にもすっかり慣れました。保育 …

no image
音は伝える

小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …

no image
くやし涙~ピアノの練習

6月からレッスンを始めたHちゃんは穏やかな性格の女の子です。笑うときにもうふふと …

今年もクリスマス会を開催します~ピアノ教室おさらい会として

今年も以下の通り、クリスマス会を開催します。   12月25日(日) …

no image
ピアノの約束

8日はR君の年明け最初のレッスンでした。この日のために楽譜を探して練習して置いた …

no image
生きる力 ピアノ教室の役割として

指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目に …

no image
2017クリスマス会~ピアノ・レッスンおさらい会

今年もクリスマス会を開催します。 12月23日(土)、みかぼみらい館・ギャラリー …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤

R.O.くん(小5)