両手奏も順調です~年中さんのピアノ・レッスン
年中さんのCちゃん、体調不良でお休みした週もありましたが、先週から本格復活しました。
完璧主義故か、お休みした週の次のレッスンは不本意な出来に、Cちゃん自身が欲求不満になってしまうようですが、今回はバッチリでした。
まずプレハノン。きちんと両手で弾けるので、一曲だけ伴奏と合わせました。Cちゃんはどんどん進みたいようです。今はお家での練習ではキーボードを使っていますが、7月頃にはピアノをご用意頂けるそうなので、手のフォームや指の状態も良くなることと思います。
次にメイン・テキストのトンプソン。宿題になっていた『白鳥』は少し長い曲なのですが、上手に弾けるようになりました。まだ年中さんですから、お母様のご協力あってのことと思いますが、見事に仕上げて本人も満足そうです。嬉しさのあまり、椅子から降りてしまい、お母様に駆け寄っていました。次の『はさみとぎ』は半音階の動きが出てくる素敵な曲です。これは片手ずつ弾けるようになり、両手で合わせることを宿題としました。シャープ、フラットの記号も初めてではありませんが、確認したところ、きちんと覚えていました。偉いね、Cちゃん。
ソルフェージュも順調です。両手のリズム打ちも直ぐできますし、拍子を数えながら一人で叩くこともできます。
譜読みも戸惑うことなくスムーズに読めますので、歌にするのも早いです。
ここでもソルフェージュの重要性を感じました。聴くだけでなく、読めることで、練習も捗ります。
このまま育ってくれるよう導いて行きたいと思います。楽しみながら…。
関連記事
-
-
保育士を目指して~再びのレッスン
高校3年生のAちゃんはレッスン再開組です。小4までK社のお教室でレッスンを受けて …
-
-
夏のおさらい会1
プログラムができました。 おさらい会はリハーサルなし、休憩なしで行います。 幼稚 …
-
-
クリスマス会雑感~ピアノ・ソロ、連弾を含めて
クリスマス会では録画依頼したことがないので、楽しかったねで終わっていましたが、今 …
-
-
お帰りなさい
今週の水曜日、高2のK君がカナダでの一ヶ月のホームステイを終え、帰国後初めてのレ …
-
-
ピアノ・レッスンの二代目として
先月からレッスンに通い始めたSちゃん。お母さん、Sちゃん、と二代目になります。テ …
-
-
第17回 発表会
やっとプログラムが完成し、昨日配布が終わりました。新型コロナが収束しない中での開 …
-
-
音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …
-
-
グレード試験実施できました~ピアノ・レッスンの力だめしとして
この春小学校に入学したEちゃんは歌が上手です。ピアノも歌いながら弾くことで上達し …
-
-
お姉ちゃんを追って~ピアノレッスン・スタート
年長さんのSくんは小4Mちゃんの弟くんです。レッスンを始めたい、と自ら言ってくれ …
-
-
一番でした。
今日は吉井町にあるねむの木保育園の運動会でした。 朝から好天に恵まれ、運動会日和 …
- PREV
- 読譜力の大切さ~ピアノ・レッスン
- NEXT
- 意思の力~小さな人のピアノ・レッスン








