両手奏も順調です~年中さんのピアノ・レッスン
年中さんのCちゃん、体調不良でお休みした週もありましたが、先週から本格復活しました。
完璧主義故か、お休みした週の次のレッスンは不本意な出来に、Cちゃん自身が欲求不満になってしまうようですが、今回はバッチリでした。
まずプレハノン。きちんと両手で弾けるので、一曲だけ伴奏と合わせました。Cちゃんはどんどん進みたいようです。今はお家での練習ではキーボードを使っていますが、7月頃にはピアノをご用意頂けるそうなので、手のフォームや指の状態も良くなることと思います。
次にメイン・テキストのトンプソン。宿題になっていた『白鳥』は少し長い曲なのですが、上手に弾けるようになりました。まだ年中さんですから、お母様のご協力あってのことと思いますが、見事に仕上げて本人も満足そうです。嬉しさのあまり、椅子から降りてしまい、お母様に駆け寄っていました。次の『はさみとぎ』は半音階の動きが出てくる素敵な曲です。これは片手ずつ弾けるようになり、両手で合わせることを宿題としました。シャープ、フラットの記号も初めてではありませんが、確認したところ、きちんと覚えていました。偉いね、Cちゃん。
ソルフェージュも順調です。両手のリズム打ちも直ぐできますし、拍子を数えながら一人で叩くこともできます。
譜読みも戸惑うことなくスムーズに読めますので、歌にするのも早いです。
ここでもソルフェージュの重要性を感じました。聴くだけでなく、読めることで、練習も捗ります。
このまま育ってくれるよう導いて行きたいと思います。楽しみながら…。
関連記事
-
-
前向きな姿勢~ピアノ・レッスンでの取り組み
この春年中さんに上がったKくんもピアノを始めて半年になりました。新しい課題にも「 …
-
プログラム~第1部
第1部:ソロ、第2部:連弾、第3部:客演、の3部構成にしました。 第1部をご紹介 …
-
-
第17回 発表会
やっとプログラムが完成し、昨日配布が終わりました。新型コロナが収束しない中での開 …
-
-
今でもピアノは好き~ピアノ・レッスンを卒業しても
昨日はお休みを頂いて、旅行に出掛けた母に代わって家事全般を引き受けました。近場の …
-
-
上達しました
この春、年長さんになったMくん、レッスンを始めてからまだ9ヶ月ほどですが、発表会 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん①
5月に発表会を終えましたが、複数回出演している皆さんの演奏をそれぞれまとめ、成長 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤
R.O.くん(小5)
-
-
聴く耳
年中さんのAちゃん、ご両親の意向で昨年からレッスンを続けています。クリスマス会に …
-
-
ピアノの約束
8日はR君の年明け最初のレッスンでした。この日のために楽譜を探して練習して置いた …
-
-
読譜力がついてきて~ピアノ・レッスンの現場から
小学2年生のHちゃん、車で20分ほどかけて通ってきてくれています。彼女にとってう …
- PREV
- 読譜力の大切さ~ピアノ・レッスン
- NEXT
- 意思の力~小さな人のピアノ・レッスン








