高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

生きる力 ピアノ教室の役割として

      2013/08/06

指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目にします。

人生という道に横たわる様々な困難に屈することなく、前進して行ける強い意志、目標に向かって努力できる持続力、いずれも生きる力です。

レッスンを受けることでピアノが弾けるようになり、音楽を楽しめるようになればひとつ幸せを手に入れる事が出来ると思います。

それをサポートするのがピアノ教室の役割ですが、レッスンを継続することで、子どもたちが「生きる力」を伸ばしていけるようサポートする事も

ピアノ教室に課せられた役割のひとつだと、確かに私も思っています。知らず知らずのうちにその力が備わる、というのが理想ですけどね(^^♪

 

 

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん③

M.I.さん(中2)

no image
指導法研究

今日は久しぶりにY楽器店へ楽譜を見に行きました。 音楽小物のコーナーものぞいてみ …

no image
一つの山を乗り越えて~ピアノ・レッスンでの出来事

小学2年生のSちゃんは頑張り屋さんです。テキスト中の曲も次はこれを弾いてみたい、 …

太鼓、ピアノ教室に到着です

昨日の事になりますが、太鼓が到着しました。 子どものおもちゃですが、なかなか良い …

今年もクリスマス会を開催します~ピアノ教室おさらい会として

今年も以下の通り、クリスマス会を開催します。   12月25日(日) …

お便りを頂いて~ピアノ・レッスン卒業生から

6月までレッスンに見えていたHさんからのクリスマス・カードでした。引っ越しのため …

学校で伴奏させて頂く機会について

私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …

no image
初めての親子連弾~クリスマス会に備えて

A市から遥々レッスンに来てくれているSちゃん、両手奏にもすっかり慣れました。保育 …

no image
連弾曲の選曲~ピアノ発表会

発表会では毎回ソロ「と連弾で、一人2ステージと決めていますが、今年は連弾の選曲が …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん④

K.N.くん(小3)