高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

生きる力 ピアノ教室の役割として

      2013/08/06

指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目にします。

人生という道に横たわる様々な困難に屈することなく、前進して行ける強い意志、目標に向かって努力できる持続力、いずれも生きる力です。

レッスンを受けることでピアノが弾けるようになり、音楽を楽しめるようになればひとつ幸せを手に入れる事が出来ると思います。

それをサポートするのがピアノ教室の役割ですが、レッスンを継続することで、子どもたちが「生きる力」を伸ばしていけるようサポートする事も

ピアノ教室に課せられた役割のひとつだと、確かに私も思っています。知らず知らずのうちにその力が備わる、というのが理想ですけどね(^^♪

 

 

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ピアノを始めたSちゃんから

今月からレッスンを始めた年長さんのSちゃん、車で40分かけて通ってくれています。 …

no image
レッスンは順調なようです。~手解きのレッスンから半年後

日曜日の午後の事、昨年11月からの4ヶ月間、お母様の出産に伴うお里帰りの間だけレ …

クリスマス会終了~ピアノ・レッスンの成果

本日23日、クリスマス会が無事に終了しました。ジンジャーマンクッキーを焼いてくれ …

no image
子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで

今日はR君のレッスン日でした。 なかなかママから離れられず、ピアノに向かう時も抱 …

no image
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンの継続

高校2年生になったSちゃん、進学校に通いながら吹奏楽部にも所属しています。 勉強 …

no image
日曜日の体験レッスン

最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …

学校で伴奏させて頂く機会について

私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …

この1年を振り返って

随分と更新をサボってしまいました。 言い訳をさせて頂くと、全て私事です。愛犬の手 …

プログラム~第3部

第3部は客演の部です。 まだ学生だったり、趣味の集まりだったり…、とプロではない …

no image
くやし涙~ピアノの練習

6月からレッスンを始めたHちゃんは穏やかな性格の女の子です。笑うときにもうふふと …