ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩
Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れないようです。
今日のレッスンはまず『きこり』から始めました。まあとにかく弾いてみましょう、ということで両手で通して弾いてもらいました。途中少しつかえる所はありましたが、概ね良好、特に右手の指の形が綺麗に整って来たことに感心しました。お家でも気を付けて練習しているのでしょう。Eちゃんは左手のメロディーがお気に入り、この曲は次週暗譜で仕上げることにしました。
『おやすみ』はヘ長調で、左手は和音で伴奏する形の曲です。属七の和音ではは黒鍵が使われるので、弾きにくさを感じているようでした。Eちゃんは綺麗な声をしていて、歌が得意なので、左手で和音を弾きながら、右手のメロディーを歌う練習もしてみました。違和感なく取り組めていたので、これも宿題にしました。
『茶色のこびん』は片手ずつセカンド・パートと合わせてみました。付点のリズムと左手の半音階が上手になりましたが、まだ自信なさそうな頼りない音で弾いています。曲の冒頭を指して「何て書いてある?」と尋ねると、「いきいきと。」と読んでくれました。「いきいきと、元気に弾こうね。」と一言添えてからもう一度合わせると、今度はしっかりしたタッチで弾くことができました。ちょっとした気持ちの持ち方で音も変わってくるのですね。
今日はワークブックに載っている両手リズムを沢山練習したので、ソルフェージュはまた持ち越しとしました。
そして今日はEちゃんから素敵なプレゼントが!折り紙で作ったメッセージ・ペンダントです。紐の部分は結んで、大切に飾らせてもらうことにしました。
Eちゃん、ありがとう!
関連記事
-
第2部 連弾やアンサンブル
第2部は連弾やアンサンブルになります。親子連弾、兄弟連弾、親子アンサンブルです。 …
-
音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …
-
選曲終了しました
発表会の選曲が終了しました。 なかなか決まらず、気づくと11半になっていたり、て …
-
土日のレッスン
土曜日にレッスンを受けているHちゃん、お家は教室から車で15分ほどかかります。少 …
-
クリスマス会雑感~ピアノ・ソロ、連弾を含めて
クリスマス会では録画依頼したことがないので、楽しかったねで終わっていましたが、今 …
-
ひげじいさん
3歳のSちゃん、毎回元気でレッスンに来てくれています。お転婆で男の子みたいなんで …
-
発表会 終わりました
6月から準備してきた発表会、昨日無事に終了しました。 今回は今年レッスンを始めた …
-
第1部 ソロ演奏
第1部はソロの演奏です。基本的に内容はクラシックとしています。
-
一つの山を乗り越えて~ピアノ・レッスンでの出来事
小学2年生のSちゃんは頑張り屋さんです。テキスト中の曲も次はこれを弾いてみたい、 …
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤
R.O.くん(小5)
- PREV
- 連弾の楽しみ~ピアノ・レッスンでの合わせ
- NEXT
- 久々の再会~レッスン経過