高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

久々の再会~レッスン経過

      2016/05/18

昨年末に訪ねてくれたR君、5月末でイギリスに旅立つことになりました。帰省の折りには毎回ピアノを聴かせてくれ、上達を知るのが喜びだったのですが、しばらくお別れです。

R君はまだ4歳ですが、今お世話になっている先生の元で頑張ってレッスンしています。6月に行われる発表会に向けて準備中だそうで、今回はベートーベンの短いソナチネを聴かせてくれました。既に譜読みは出来ていて、あとは弾き込みすれば良い段階にありました。半年足らずの間に随分進歩したことに驚きました。残念ながら発表会出演は叶いませんが、参加するつもりで練習しているようです。
うちの発表会では安全圏狙いの選曲になっていたかも知れない、と反省させられました。私もよい勉強をさせて頂きました。

もう1曲、連弾の曲もプログラムに含まれているそうで、こちらは私が伴奏パートを弾いて楽しませて頂きました。この曲集は今まで私は使ってみたことがないのですが、叙情的なアレンジにより、バイエルの練習曲が美しい曲に変貌を遂げていて感動しました。よい曲を教えて頂くよい機会となりました。R君にも先生にも感謝です。

その他通常のレッスンで弾いているテクニック、教則本、曲集、ソルフェージュも聴かせてもらい、あっという間に30分以上経過。弟君を待たせているので、今回の再会は終了です。

R君のピアノの手解きをさせて貰って、最初から才能があることに気づきましたが、その通りの展開になり、嬉しく思います。海を渡ってもピアノを続けて欲しいと願っています。音楽は世界共通語ですから。日本から応援しています。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
お帰りなさい

今週の水曜日、高2のK君がカナダでの一ヶ月のホームステイを終え、帰国後初めてのレ …

no image
レッスンは順調なようです。~手解きのレッスンから半年後

日曜日の午後の事、昨年11月からの4ヶ月間、お母様の出産に伴うお里帰りの間だけレ …

幼児の生活リズムとレッスン~ピアノ・レッスン

昨年からレッスンを始めたSちゃん、お母様が産休明けで仕事復帰されました。ピアノの …

no image
音は伝える

小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …

no image
連弾曲の選曲~ピアノ発表会

発表会では毎回ソロ「と連弾で、一人2ステージと決めていますが、今年は連弾の選曲が …

2019年 クリスマス会プログラム1

クリスマス会のプログラムです。 1番は3歳のR君。おねむの時間になってしまい、出 …

プログラム~第3部

第3部は客演の部です。 まだ学生だったり、趣味の集まりだったり…、とプロではない …

no image
一区切りつきました~ 受験期から準備したピアノ

この春、第一志望の高校に見事合格を果たしたSちゃん。各中学のトップクラスの生徒が …

発表会の準備が進んでいます

発表会当日が他のイベントと重なりそうな生徒も参加できることになり、参加者が確定し …

no image
エリーゼ音楽祭~おとなのためのピアノコンクール

昨今コンクール熱が高まっています。 専門家や子どもを対象としたものが大半を占める …