聴いてもらいたくて~ピアノ・レッスンでの出来事
2016/05/31
小学1年生になったばかりのSちゃん、前々回から取り組み始めた曲に少々苦戦しています。
異なるアーティキュレーションを両手で弾き分けるのはなかなか難しいものです。慣れてくれば当たり前に出来るようになるのですが、最初は大人でも大変です。
関所にかかるとテンションの下がるSちゃん、今日はどんな顔をしてレッスンに来るかと心配でした。でも「こんにちは~。」と明るい表情で部屋に入って来ました。
ピアノに向かい、早速問題の曲を弾いて貰ったところ、テンポが速い!お母さんによると「いつもの2倍くらいです。」とのこと。早く聴いて貰いたくて、気持ちが焦ってしまったようです。仕切り直しをしてもう一度弾いたら上手く行きました。努力の賜物です。そしてお母様のご協力あってのことです。
ありがとうございます。
1つ山を乗り越えました。まだまだこれからも関所は現れると思いますが、乗り切れない山はありません。頑張りましょう!
関連記事
-
-
初めての親子連弾~クリスマス会に備えて
A市から遥々レッスンに来てくれているSちゃん、両手奏にもすっかり慣れました。保育 …
-
-
4世代集結しました。
22日に2歳半の男の子T君が体験レッスンに来てくれました。 附き添いはひいおばあ …
-
-
CD図書館
これまで買い集めたCD、自分1人で聴くだけでは勿体ないので、生徒の皆さんへの貸し …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん④
K.N.くん(小3)
-
-
上手になって来ました。
今日も3歳の男の子からレッスンがスタートしました。 挨拶の後、ハンドサインを付け …
-
-
夏のおさらい会2
小学2年生から5年生のプログラムです。
-
-
80年代ポップスの良さ~大人のピアノ・レッスン
ここ最近、昔のポップスの良さが見直されているようですね。いわゆる’8 …
-
-
忍耐力~ピアノ・レッスンに必要な要素
Kちゃんは年長さんの終わり頃からレッスンを始め、この1月で2年ほどになりました。 …
-
-
夏のおさらい会3
小学6年生から大人までのプログラムです。
-
-
親子レッスン開始
先月体験レッスンに来てくれたEちゃん親子ですが、2日からレッスンを始めました。今 …
- PREV
- 久々の再会~レッスン経過
- NEXT
- 上手になりたいという気持ち~ピアノ・レッスンでの取り組み








