高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

2019年 クリスマス会プログラム2

   

8番は小1のT君。テキストから選曲して弾いてもらいました。連弾はお母さんと。「とおき~や~まに~ひがお~ちて~」と「ゆうやけこやけでひがくれて~」が同時に出て来る面白い曲でした。連弾ならではの表現です。

9番は小1のIちゃん。今回は8分の6拍子の曲に挑戦しました。スタッカートとスラーのアーティキュレーションが難しく、直前まで心配していましたが、本番きちんと表現できました。本番が1番良かったです。集中力でしょうか。連弾はひび割れたような鈴の音も成功しました。

10番は小1のK君。今回はバロックからも選曲しました。『そりに乗って』は速い音階や、左手の跳躍もあり、難しい曲だったのですが、頑張りました。かっこ良く弾けるように、一生懸命練習しました。連弾はお母さんと。シンコペーションのリズムに乗って気分良く弾けました。

11番は小1のNちゃん。少し長い曲を弾きました。左手分散和音の伴奏には少し手こずりましたが、何とか成功させました。『きらきらぼし』はお母さんとの連弾です。お母さんと2人で弾くのが楽しみなようですね。これからもお母さんには頑張って頂かなければ!

12番は小2のS君。テキストから曲想の異なる2曲を選びました。ポジション移動のある『だいすきなワルツ』は覚えにくかったけれど、上手に弾けました。連弾のパートナーは私が務めました。次回はお友達との連弾を目指しています。

13番は小2のSちゃん。テキストではト長調のポジションに慣れるのに時間がかかりましたが、クリスマス会の曲を決めたら、それはどんどん弾けるようになりました。底力があるんじゃない!連弾は本人の希望でお母さんと。お仕事と子育てでお忙しい中、よく頑張ってくださいました。

14番は小2のYちゃん。テキストから選曲しました。テキスト最後にある、まとめの曲です。左手がメロディーなので、音量バランスが難しいのですね。それと左手から右手へメロディーが移るところ。スムーズに弾けました。連弾は本人の希望するジングルベルでした。「♪ジングルベルべ~ル」の部分は子ども達もよく知っているようですが、意外と冒頭部分は知らないのだそうです。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
エリーゼ音楽祭~おとなのためのピアノコンクール

昨今コンクール熱が高まっています。 専門家や子どもを対象としたものが大半を占める …

高崎市立小・中学校 連合音楽祭~吉井小学校も参加

高崎市立小・中学校連合音楽祭当日になりました。お天気にも恵まれ、子ども達のハレの …

no image
憧れのピアノ曲

毎週月曜日にお見えになるYさん、元々音楽好きな方ですが、休む事なく通ってください …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑦

R.O.くん(小5)

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん①

5月に発表会を終えましたが、複数回出演している皆さんの演奏をそれぞれまとめ、成長 …

’17 クリスマス会 プログラム

今年のクリスマス会も明後日となりました。プログラムができましたので、お知らせいた …

no image
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンの継続

高校2年生になったSちゃん、進学校に通いながら吹奏楽部にも所属しています。 勉強 …

no image
体験レッスン…その後

先週の事になりますが、体験レッスンを1件行いました。 他教室に通う中3の女の子で …

no image
予選通過~エリーゼ音楽祭

先日のEさんに続き、Oさんからもエリーゼ音楽祭の予選を通過したと御報告頂きました …

no image
親子レッスン

昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッス …