高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

2019年 クリスマス会プログラム1

   

クリスマス会のプログラムです。

1番は3歳のR君。おねむの時間になってしまい、出番を後ろへずらしました。お母さん指を使って、連弾しました。

2番は年少さんのSちゃん。まだ始めたばかりですが、頑張って両手で弾けました。お母さんと弾きたいと言っていた『星に願いを』も上手に弾けました。

3番は年中さんのK君。スタッカートが気に入ったようで、元気に弾いてくれました。お母さんとの連弾も成功です。

4番はR君のお姉ちゃん、Kちゃんです。安定したテンポで丁寧に弾けました。連弾のパートナーは私を指定してくれたので、二人で合わせました。楽しんでもらえたかな?

5番は年長さんのT君。どんどん上手になって両手でピアノを弾きたい、という気持ちが溢れています。始めて4ヶ月余りですが、両手で弾いてくれました。お母さんとの連弾は美しく、オルゴールの音が徐々に微かになっていく様子まで表現してくれました。

6番は年長さんのAちゃん。とても緊張していた様子でしたが、最後までステージを務め上げました。今回の連弾はお兄ちゃんと。練習段階でけんかになることもなく、お互いがお互いに気を遣いながら仕上げてくれました。成長の証ですね。

7番は年長さんのHちゃん。プログラムの案内をすると、満面に笑みをたたえ、弾く気満々で前へ出て来てくれました。お母さんとの連弾も上手く行き、満足そうでした。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
聴いてもらいたくて~ピアノ・レッスンでの出来事

小学1年生になったばかりのSちゃん、前々回から取り組み始めた曲に少々苦戦していま …

お別れの時~ピアノ・レッスンの引き継ぎ

F市から通って来てくれていたCちゃん、来年は3年生になります。弟くんも産まれて、 …

no image
久々の再会~レッスン経過

昨年末に訪ねてくれたR君、5月末でイギリスに旅立つことになりました。帰省の折りに …

no image
生きる力 ピアノ教室の役割として

指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目に …

’17 クリスマス会 プログラム

今年のクリスマス会も明後日となりました。プログラムができましたので、お知らせいた …

読譜力がついてきて~ピアノ・レッスンの現場から

小学2年生のHちゃん、車で20分ほどかけて通ってきてくれています。彼女にとってう …

ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩

Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れ …

no image
ライバル意識?~兄妹でピアノ・レッスンをスタート

ご近所からレッスンに通ってくれているSちゃん、実は3人兄妹の末っ子です。その真ん …

感想のお手紙~ピアノ発表会を終えて

3か月かけて準備してきた発表会を終えて1週間、終了後初めてのレッスンに見えたNさ …

no image
一緒に上達して~親子でピアノ・レッスン

車で20分ほど掛けて通ってくれているSちゃんは小学1年生です。4月からレッスンを …