高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

当たり前になってきました~ピアノの両手奏

   

車で40分ほど掛けて通ってくれているSちゃん、両手奏の導入では難しさに気持ちが萎えてしまうこともあったようですが、今では当たり前になって来ました。ただそれは単音や重音伴奏でのこと、今週はいよいよ分散和音の伴奏になりました。右手は左手で弾く分散和音を待って延ばしていなければいけません。両手の分離になれるまではかなり我慢が必要になるかも知れませんね。
今回はまず模奏から入って覚えて貰うつもりで、私が弾く所をよ~く観察して貰いました。その後で二小節だけ両手奏。なかなか難しいようです。右手が左手と一緒に動いてしまいます。四小節まで練習した所で、楽譜を見ながら弾くようアドヴァイスしました。すると自然に両手で弾くことができました。両手での複リズムを練習したことも良い方へ作用したようです。その様子を見て、お母様も私も一安心。お家でも苦痛なく練習できると思います。

レッスンでは連絡帳を活用しているのですが、記入している間にお母様がSちゃんの譜読みを確かめていらっしゃいました。「この音は何?」と…。Sちゃんは確実に答えていましたよ。良かった。
幼稚園では先生からクラスで一番上手と褒められて自慢気な様子のSちゃん。レッスンの本質は別の所にありますが、得意なんだと思うことで、練習に取り組み易くなり、更に上達しますから、今はそれも良しとしましょう。

Sちゃんの笑顔がまた見られますように…。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

夏のおさらい会2

小学2年生から5年生のプログラムです。

第15回発表会、終了しました

8月27日㈯、みかぼみらい館・小ホールにて、第15回発表会を無事に終えました。午 …

お便りを頂いて~ピアノ・レッスン卒業生から

6月までレッスンに見えていたHさんからのクリスマス・カードでした。引っ越しのため …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤

R.O.くん(小5)

聴く耳

年中さんのAちゃん、ご両親の意向で昨年からレッスンを続けています。クリスマス会に …

no image
憧れのピアノ曲

毎週月曜日にお見えになるYさん、元々音楽好きな方ですが、休む事なく通ってください …

no image
4世代集結しました。

22日に2歳半の男の子T君が体験レッスンに来てくれました。 附き添いはひいおばあ …

no image
聴いてもらいたくて~ピアノ・レッスンでの出来事

小学1年生になったばかりのSちゃん、前々回から取り組み始めた曲に少々苦戦していま …

ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩

Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れ …

お別れの時~ピアノ・レッスンの引き継ぎ

F市から通って来てくれていたCちゃん、来年は3年生になります。弟くんも産まれて、 …