赤ちゃんがえりから一転して…
毎週水曜日はR君がやって来る日です。先々週のレッスンでは赤ちゃんがえりが激しく、レッスンになりませんでしたが、昨日のR君は目力からして違いました。カデンツに合わせたご挨拶の後、お母さんが「奇跡です!」と誇らしげに嬉しそうに見せて下さった画用紙。そこには赤・黄・緑の音符が描かれていました。思わずはなまるを書いてしまいました。折角描いてくれた音符を消さないよう隅の方へ…。
聞く所によると、5月から弟君が同じ保育園へ通うのだとか。お兄ちゃんとしての自覚が出来たのでしょうか、意識が全く変わった事に驚きました。
その後もレッスンは順調で、ドを使った連弾遊びも最後まで集中して弾く事が出来ました。上手く弾ければ楽しくなって気持ち良くレッスン出来る事がわかったかな?
お母さんのピアノに合わせて同音を弾く事も出来たので、家庭での練習も幅を拡げられると思います。R君もお母さんも笑顔で今回のレッスンを終える事が出来ました。勿論私もです。
これからが益々楽しみになって来ました。
関連記事
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん②
T.O.くん(小3)
-
-
クリスマス会終了~ピアノ・レッスンの成果
本日23日、クリスマス会が無事に終了しました。ジンジャーマンクッキーを焼いてくれ …
-
-
体験レッスン
今週水曜日に体験レッスンをしました。 吉井町にある、ねむの木保育園に通う3歳の男 …
-
-
音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …
-
-
生きる力 ピアノ教室の役割として
指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目に …
-
-
ピアノの約束
8日はR君の年明け最初のレッスンでした。この日のために楽譜を探して練習して置いた …
-
-
連弾曲の選曲~ピアノ発表会
発表会では毎回ソロ「と連弾で、一人2ステージと決めていますが、今年は連弾の選曲が …
-
-
初めて投稿します。
今日からブログスタートです。 レッスンでの出来事、感じたことなどをあれこれ書き留 …
-
-
日曜日の体験レッスン
最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …
-
-
親子レッスン
昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッス …