親子レッスン
2014/01/20
昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッスンで今年からレッスンを始めることになりました。
7日は初めてのレッスンでした。体験レッスンで練習した曲を連弾しましたが、しっかり覚えていてくれてバッチリ合わせることができました。テキストには早速◯。指の体操も振り付きで元気に歌ってくれました。こちらも合格!
新しい曲を練習する頃にはお母様が席を外されていたのですが、歌って、真似して、一曲を通して弾くことができるまでになりました。戻られたお母様に後で聴いて頂きましたが、「上手!」と褒められ、Kちゃんも嬉しそうでした。お家に帰ったらパパにも聴いて貰おうね。
さて、親子レッスンですからお母様にも弾いて頂きました。お母様には大人向けのテキストを使って頂くことにしました。譜読みも心配です、とおっしゃっていましたが、大丈夫、へ音記号の音域にも挑戦して片手ずつ弾けるようになりました。直ぐに両手になりますから、Kちゃんと連弾できる日もそう遠くはないでしょう。
音楽を、ピアノを通じて意思疎通ができたら素敵だなと思います。お手伝いしますので一緒に歩んで行きましょう。
関連記事
-
-
子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで
子どもらしい感性と言えば、即興演奏です。 T君は『キョウリュージャー』や『仮面ラ …
-
-
発表会の準備が進んでいます
発表会当日が他のイベントと重なりそうな生徒も参加できることになり、参加者が確定し …
-
-
動機づけ
4歳からレッスンを始めたCくんも既に4年生、色々好みもはっきりして来ました。 昨 …
-
-
第2部プログラム
こちらは第2部、今回は連弾のみとなります。 親子、姉妹、兄妹、兄弟、お友達同士の …
-
-
初めて投稿します。
今日からブログスタートです。 レッスンでの出来事、感じたことなどをあれこれ書き留 …
-
-
一つの山を乗り越えて~ピアノ・レッスンでの出来事
小学2年生のSちゃんは頑張り屋さんです。テキスト中の曲も次はこれを弾いてみたい、 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん①
H.S.さん(中1)
-
-
ピアノは自分の力で進もう
3〜4歳児のレッスンでは譜読みに先立ち、音符の色塗りから始めますが、実際にピアノ …
-
-
上達しました
この春、年長さんになったMくん、レッスンを始めてからまだ9ヶ月ほどですが、発表会 …
-
-
読譜力がついてきて~ピアノ・レッスンの現場から
小学2年生のHちゃん、車で20分ほどかけて通ってきてくれています。彼女にとってう …
- PREV
- 金賞受賞、おめでとう!
- NEXT
- ピアノの約束