バスティンステップ3に進みました~ピアノ・レッスンの進み方
昨年2月からレッスンを始めたT君とC君、小学4年生になっていることもあり、急いでレッスンを進めています。
それでも3月初めには6年生を送る会でT君がピアノ伴奏、C君は大太鼓を担当し、アンサンブルを楽しむまでになりました。この伴奏を練習している期間は追加レッスンしたり、二人のご家族も気が気ではなかったと思いますが、当人達は楽しかったと言っていたそうです。つまずくこと、失敗した時のダメージを大人は心配しますが、子ども達は意外と逞しいものなのですね。
さて二人のレッスン、バスティン・メソードを1巻から始め、ようやく3巻に到達しました。早速イ短調のスケールが出てきました。自然的短音階、和声的短音階、旋律的短音階の仕組みを覚え、直ぐに弾けるようになりました。更に応用し、これまで習った長調の平行調を探す遊びをしました。調号と音階の仕組みを知っていれば、主音を探して音階を弾くこともできます。理解できる年齢であるからこそ可能な遊びですね。レッスン開始が遅かったことが、ここでは利点となりました。
二人はバスティンの『ピアノ』『パフォーマンス』『セオリー』を使っていますが、それぞれの曲も長くなって来ました。理解、定着を深めるための『セオリー』の中の短い曲も初見では弾けなくなってきました。残念ながら今回は二人共レッスンの場で練習させられることになってしまったので、課題の右肩につけるチェックマークは練習して弾けるようになったら自分でつけるよう指示しました。「弾けるようになったら」という所が重要です。
翌週のレッスンで上手に弾けていたら、合格の◯だけ私が書くことにしました。出来るかな?
関連記事
-
-
第16回発表会
先だってお知らせした通り、8月25日(土)に発表会を開催致します。 プログラムが …
-
-
タッチの大切さ~ピアノ・レッスン
Aちゃんのレッスンを知り合いの先生から引き継いで5ヶ月になりました。 表現に繋げ …
-
-
2019年 クリスマス会 ご報告
昨年のことになってしまいましたが、恒例のクリスマス会を開催しました。 今回は大人 …
-
-
親子レッスン
昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッス …
-
-
知ってる曲を弾けたら~ピアノ・レッスンの楽しみ
3歳からレッスンを始めたSちゃん、この春で年長さんになりました。 初めてのクリス …
-
-
一歩一歩前進して~ピアノ・レッスンの継続
この春年中さんになったばかりのSちゃん、今回の発表会ではソロに挑戦してもらうつも …
-
-
ライバル意識?~兄妹でピアノ・レッスンをスタート
ご近所からレッスンに通ってくれているSちゃん、実は3人兄妹の末っ子です。その真ん …
-
-
高崎市立小・中学校 連合音楽祭~吉井小学校も参加
高崎市立小・中学校連合音楽祭当日になりました。お天気にも恵まれ、子ども達のハレの …
-
-
体験レッスン
今週水曜日に体験レッスンをしました。 吉井町にある、ねむの木保育園に通う3歳の男 …
-
-
ひとつ乗り越えました~ピアノ・レッスンには山あり谷あり
今年3月から親子レッスンに通ってくれているSちゃん、順調に進んで来ていると思って …
- PREV
- 意思の力~小さな人のピアノ・レッスン
- NEXT
- 心の支えに~ピアノ・レッスンにできること