高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

バスティンステップ3に進みました~ピアノ・レッスンの進み方

   

昨年2月からレッスンを始めたT君とC君、小学4年生になっていることもあり、急いでレッスンを進めています。
それでも3月初めには6年生を送る会でT君がピアノ伴奏、C君は大太鼓を担当し、アンサンブルを楽しむまでになりました。この伴奏を練習している期間は追加レッスンしたり、二人のご家族も気が気ではなかったと思いますが、当人達は楽しかったと言っていたそうです。つまずくこと、失敗した時のダメージを大人は心配しますが、子ども達は意外と逞しいものなのですね。

さて二人のレッスン、バスティン・メソードを1巻から始め、ようやく3巻に到達しました。早速イ短調のスケールが出てきました。自然的短音階、和声的短音階、旋律的短音階の仕組みを覚え、直ぐに弾けるようになりました。更に応用し、これまで習った長調の平行調を探す遊びをしました。調号と音階の仕組みを知っていれば、主音を探して音階を弾くこともできます。理解できる年齢であるからこそ可能な遊びですね。レッスン開始が遅かったことが、ここでは利点となりました。

二人はバスティンの『ピアノ』『パフォーマンス』『セオリー』を使っていますが、それぞれの曲も長くなって来ました。理解、定着を深めるための『セオリー』の中の短い曲も初見では弾けなくなってきました。残念ながら今回は二人共レッスンの場で練習させられることになってしまったので、課題の右肩につけるチェックマークは練習して弾けるようになったら自分でつけるよう指示しました。「弾けるようになったら」という所が重要です。
翌週のレッスンで上手に弾けていたら、合格の◯だけ私が書くことにしました。出来るかな?

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
上手になって来ました。

今日も3歳の男の子からレッスンがスタートしました。 挨拶の後、ハンドサインを付け …

no image
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンをスタートさせて

中学生のMちゃんは中学生になってから、初めてピアノを習い始めました。ピアノは幼児 …

第18回発表会プログラムができました

今回は右往左往したがら、お盆休み空けにプログラムが完成しました。お盆休みと言って …

no image
ひげじいさん

3歳のSちゃん、毎回元気でレッスンに来てくれています。お転婆で男の子みたいなんで …

親子でピアノ・レッスン

年長さんのYちゃんは6月からレッスンを始めました。お母様は我が教室の卒業生。親子 …

no image
赤ちゃんがえりから一転して…

毎週水曜日はR君がやって来る日です。先々週のレッスンでは赤ちゃんがえりが激しく、 …

no image
ふさわしいテンポ~レッスンで

昨日の事になりますが、Eちゃんがレッスンに来ました。 礼儀正しく、穏やかな性格を …

第1部 ソロ演奏

第1部はソロの演奏です。基本的に内容はクラシックとしています。

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん②

T.O.くん(小3)

プログラム~第2部

第2部は親子連弾、兄弟連弾、従姉妹連弾、師弟連弾です。