1-2フィニッシュ!~本質に迫る
双子のTくん、Cくんはチャレンジャー。ピアノだけではなく、様々なことに真剣に取り組んでいます。
結果は大切、でもそれ以上に過程が大切
卒業式でのピアノ伴奏オーディションが先日行われました。2曲とも難しい曲でしたが二人共頑張って練習しました。今回はCくんが選ばれ、Tくんは残念ながら選に漏れてしまいました。でも努力したことは無駄にはなりません。更に良くなるよう、弾きにくいところをクリアできるよう、練習を続けています。もしかしたらピンチヒッターとして弾かなければいけない場面がないとも限りませんし…。
ものごとの本質に迫る
さて、二人は積極的に色々に取り組むのですが、その一つに持久走があります。校内の大会で1-2フィニッシュだった、とは聞いていたのですが、最近行われた多胡碑マラソンでも、高学年部門で1-2フィニッシュを成し遂げたそうです。どこまで仲が良いのでしょう。
ピアノでも仲良く連弾もしています。担当パートを決める時に、私は口出ししないようにしています。勿論ステージで弾く場合には、2曲選んでパート・チェンジする配慮はしています。ですが、どちらを弾くかで二人が揉めたことは1度もないのです。余計なことを考えず、本質のみ力を尽くせるのかなぁ、と生徒ながら感心してしまいます。連弾で大切なのは、二人で協力し合い、より良い演奏にすることですから、縁の下の力持ちも欠かせない存在なのです。
近い将来を楽しみに
本当に達観しているとしか思えない二人もこの春には中学生になります。ピアノに於いても更なる試練が待ち受けているとは思いますが、きっと乗り越えてくれると信じています。ピアノの上手な男の子って素敵ですよね!
関連記事
-
-
生きる力 ピアノ教室の役割として
指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目に …
-
-
日曜日の体験レッスン
最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …
-
-
「弾きたい」という気持ち~ピアノ発表会の練習で
8月に控えた発表会に向けて、ソロの選曲も終わり、皆練習に励んでいます。 さて、小 …
-
-
読譜力がついてきて~ピアノ・レッスンの現場から
小学2年生のHちゃん、車で20分ほどかけて通ってきてくれています。彼女にとってう …
-
-
合唱コンクールの伴奏
吉井中央中学2年生のHちゃん、昨夜も伴奏曲を持ってレッスンに現れました。 強弱が …
-
-
金賞受賞、おめでとう!
先日第3回エリーゼ音楽祭の全国大会が開催されました。予選を突破して出場した太田さ …
-
-
みらい音楽広場~子ども音楽祭~
藤岡市で毎年3月に開催されている『みらい音楽広場』が今年は26日(日)に行われま …
-
-
学校で伴奏させて頂く機会について
私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …
-
-
第16回発表会
先だってお知らせした通り、8月25日(土)に発表会を開催致します。 プログラムが …
-
-
ピアノは自分の力で進もう
3〜4歳児のレッスンでは譜読みに先立ち、音符の色塗りから始めますが、実際にピアノ …
- PREV
- 冷静に考えて~ピアノ・レッスンでの取り組み
- NEXT
- レッスン枠の空き状況について