合唱コンクールの伴奏
2013/08/16
吉井中央中学2年生のHちゃん、昨夜も伴奏曲を持ってレッスンに現れました。
強弱がつき、ペダルも付けられて、だいぶ形になってきました。
ただこの曲で頻繁に使われている16分音符を含むリズムが遅れてしまうのが残念。
その部分を練習後、鍵盤から指を離さずに弾いてみると…、すっきりとテンポに収まりました。
部分練習した所だけではなく、他の箇所のリズムもすっきりしました。
リズムの問題がクリアできて、全体のノリが良くなりました。
理知的なHちゃん、さすが理解が早いと感心しました。
この曲が最終的にどんな仕上がりになるのか、今から楽しみです。
関連記事
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん②
T.O.くん(小3)
-
-
クリスマス会 終了しました~ピアノレッスンの成果
12月25日に予定通りクリスマス会を開催することができました。 準備段階から感謝 …
-
-
第1部プログラム
ソロの部です。 No.1 『ちいさなかぜ/湯山昭』『はじめてのワルツ/マーサ・ミ …
-
-
今でもピアノは好き~ピアノ・レッスンを卒業しても
昨日はお休みを頂いて、旅行に出掛けた母に代わって家事全般を引き受けました。近場の …
-
-
反復練習の大切さ~ピアノ・レッスンで
年長さんのCくんは今年もクリスマス会に参加します。今回で2回目になります。 負け …
-
-
学校で伴奏させて頂く機会について
私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …
-
-
2019年 クリスマス会プログラム1
クリスマス会のプログラムです。 1番は3歳のR君。おねむの時間になってしまい、出 …
-
-
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンの継続
高校2年生になったSちゃん、進学校に通いながら吹奏楽部にも所属しています。 勉強 …
-
-
音をつなげて~ピアノ・レッスンの基本
3月からレッスンを始めたSちゃんは、この4月から年長さんになりました。 聞き分け …
-
-
クリスマス会に向けて~ピアノの練習
双子のC君とT君、レッスンを始めてまだ10ヵ月ほどですが、クリスマス会にも参加し …
- PREV
- 指導法研究
- NEXT
- 体験レッスン…その後








