合唱コンクールの伴奏
2013/08/16
吉井中央中学2年生のHちゃん、昨夜も伴奏曲を持ってレッスンに現れました。
強弱がつき、ペダルも付けられて、だいぶ形になってきました。
ただこの曲で頻繁に使われている16分音符を含むリズムが遅れてしまうのが残念。
その部分を練習後、鍵盤から指を離さずに弾いてみると…、すっきりとテンポに収まりました。
部分練習した所だけではなく、他の箇所のリズムもすっきりしました。
リズムの問題がクリアできて、全体のノリが良くなりました。
理知的なHちゃん、さすが理解が早いと感心しました。
この曲が最終的にどんな仕上がりになるのか、今から楽しみです。
関連記事
-
-
タッチの大切さ~ピアノ・レッスン
Aちゃんのレッスンを知り合いの先生から引き継いで5ヶ月になりました。 表現に繋げ …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん②
T.O.くん(小3)
-
-
一区切りつきました~ 受験期から準備したピアノ
この春、第一志望の高校に見事合格を果たしたSちゃん。各中学のトップクラスの生徒が …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤
R.O.くん(小5)
-
-
レッスンは順調なようです。~手解きのレッスンから半年後
日曜日の午後の事、昨年11月からの4ヶ月間、お母様の出産に伴うお里帰りの間だけレ …
-
-
選曲終了しました
発表会の選曲が終了しました。 なかなか決まらず、気づくと11半になっていたり、て …
-
-
第18回発表会 第2部
第2部は連弾やアンサンブルの部です。 今回はアルトサックスでお祖父様とのアンサン …
-
-
幼児の生活リズムとレッスン~ピアノ・レッスン
昨年からレッスンを始めたSちゃん、お母様が産休明けで仕事復帰されました。ピアノの …
-
-
久々の再会~レッスン経過
昨年末に訪ねてくれたR君、5月末でイギリスに旅立つことになりました。帰省の折りに …
-
-
5月からのレッスン枠に変更があります
空き状況を更新します。5/12更新しました。 (月)14:00~15:00,19 …
- PREV
- 指導法研究
- NEXT
- 体験レッスン…その後








