上手になって来ました。
今日も3歳の男の子からレッスンがスタートしました。
挨拶の後、ハンドサインを付けて音階を歌う事からレッスンを始めているのですが、
お絵描きが大好きなので、数字の仲間探しもスラスラ出来ます。なぞるスピードはゆっくりですが、集中して取り組んでいます。ワークははなまる。合格シールを貼りました。
今日は『かえるのうた』を歌ったり、ドだけで弾ける部分を弾いたりしましたが、よく歌ってくれました。お母様のお話では、お家でもよく歌っているとの事。
恥ずかしがり屋のR君、段々慣れて上手になって来ました。「ピアノに行きたい」と言ってくれるようになったそうです。嬉しい反応ですね。
関連記事
-
-
初めて投稿します。
今日からブログスタートです。 レッスンでの出来事、感じたことなどをあれこれ書き留 …
-
-
第2部 連弾やアンサンブル
第2部は連弾やアンサンブルになります。親子連弾、兄弟連弾、親子アンサンブルです。 …
-
-
タッチの大切さ~ピアノ・レッスン
Aちゃんのレッスンを知り合いの先生から引き継いで5ヶ月になりました。 表現に繋げ …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑥
C.T.くん(小4)
-
-
忍耐力~ピアノ・レッスンに必要な要素
Kちゃんは年長さんの終わり頃からレッスンを始め、この1月で2年ほどになりました。 …
-
-
一緒に上達して~親子でピアノ・レッスン
車で20分ほど掛けて通ってくれているSちゃんは小学1年生です。4月からレッスンを …
-
-
5月からのレッスン枠に変更があります
空き状況を更新します。5/12更新しました。 (月)14:00~15:00,19 …
-
-
2019年 クリスマス会 ご報告
昨年のことになってしまいましたが、恒例のクリスマス会を開催しました。 今回は大人 …
-
-
6年生を送る会~ピアノ伴奏者として
双子のT君、C君は仲の良い兄弟です。今週も賑やかにお喋りしながら徒歩でレッスンに …
-
-
第2部プログラム
こちらは第2部、今回は連弾のみとなります。 親子、姉妹、兄妹、兄弟、お友達同士の …
- PREV
- お帰りなさい
- NEXT
- 予選通過~エリーゼ音楽祭