発表会が終了しました
年明け早々から参加者を募り、準備を進めて来た発表会が無事に終了しました。ここ群馬県でも防止等重点措置が適用され、今回の会場となっていたホールも翌日16日から臨時休館、すべりこみセーフで開催することができました。きっとみんなの想いが通じたのでしょう。
発表会開催の告知はしたものの、コロナ禍にある現在、どれだけの参加者があるのか、またどれだけの方に聴いて頂けるのか確証のないまま準備を開始しましたが、結果的に24名の生徒の皆さんが参加してくれました。発表会となれば練習への取り組み方も普段とは変わりますし、上達に繋がることは間違いありません。皆さんがチャンスを掴んでくれたことを嬉しく思います。
ソロ、連弾、共にハプニングはありましたが、それも意識の持ち方次第でこれからの成長の糧になることと思います。ピアノに限らず、今後の人生に置いても…。
レッスンで指摘したことをクリアし、綺麗に弾けた生徒、精神面でも演奏面でも格段の成長振りを示してくれた生徒、なかなか譜読みが進まず、私の選曲ミスだったか反省いた所、締め切りにはきちっと間に合わせて来た生徒、難しいリズムに辟易しながらも意欲的に練習してくれた生徒、新しい生活に向かいながらお互いに指摘し合いながら連弾に取り組んでくれた生徒、感じた事を上げていけばきりがありません。改めて子どもの吸収力の高さ、成長の早さに感動しないではいられません。
足台、補助ペダルの交換、椅子のチェック等、私の仕事も休む暇なく続きましたが、司会や受付、撮影ではお手伝い頂き、助かりました。ホール・スタッフの方々にも気配り頂き、進行表通りにスムーズに進めることができました。そして何より、子ども達を見守り続けてくださったご家族の皆様に感謝いたします。
講師挨拶で感謝の言葉を伝えなければと考えていたにも関わらず、言いたい事が多過ぎて漏れてしまいました。失礼をお詫びすると共に、この場で感謝の気持ちをお伝えします。ありがとうございました。
関連記事
-
-
学校で伴奏させて頂く機会について
私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …
-
-
一歩一歩前進して~ピアノ・レッスンの継続
この春年中さんになったばかりのSちゃん、今回の発表会ではソロに挑戦してもらうつも …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん①
5月に発表会を終えましたが、複数回出演している皆さんの演奏をそれぞれまとめ、成長 …
-
-
初めての発表会①
今年初めて発表会で演奏した皆さんです。学年順で並べました。 ◎R.N.くん(年中 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤
R.O.くん(小5)
-
-
土日のレッスン
土曜日にレッスンを受けているHちゃん、お家は教室から車で15分ほどかかります。少 …
-
-
今年もクリスマス会を開催します~ピアノ教室おさらい会として
今年も以下の通り、クリスマス会を開催します。 12月25日(日) …
-
-
お別れの時~ピアノ・レッスンの引き継ぎ
F市から通って来てくれていたCちゃん、来年は3年生になります。弟くんも産まれて、 …
-
-
夏のおさらい会3
小学6年生から大人までのプログラムです。
-
-
一緒に上達して~親子でピアノ・レッスン
車で20分ほど掛けて通ってくれているSちゃんは小学1年生です。4月からレッスンを …
- PREV
- 第2部プログラム
- NEXT
- 6月からのレッスン枠について









