第17回 発表会
やっとプログラムが完成し、昨日配布が終わりました。新型コロナが収束しない中での開催ですから、広くお越しくださいと告知できないのが残念ですが、皆、最後の追い込みに乗り掛かっています。
今回は大人の参加者が一人もいないので、高校1年生が最高学年です。第2部の連弾でトリを務めてもらうことになりました。
お越し頂ける方々には応援をお願いいたします。
関連記事
-  
              
- 
      忍耐力~ピアノ・レッスンに必要な要素Kちゃんは年長さんの終わり頃からレッスンを始め、この1月で2年ほどになりました。 … 
-  
              
- 
      上手になって来ました。今日も3歳の男の子からレッスンがスタートしました。 挨拶の後、ハンドサインを付け … 
-  
              
- 
      成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん①H.S.さん(中1) 
-  
              
- 
      第1部プログラムソロの部です。 No.1 『ちいさなかぜ/湯山昭』『はじめてのワルツ/マーサ・ミ … 
-  
              
- 
      ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れ … 
-  
              
- 
      太鼓、ピアノ教室に到着です昨日の事になりますが、太鼓が到着しました。 子どものおもちゃですが、なかなか良い … 
-  
              
- 
      ふさわしいテンポ~レッスンで昨日の事になりますが、Eちゃんがレッスンに来ました。 礼儀正しく、穏やかな性格を … 
-  
              
- 
      体験レッスン今週水曜日に体験レッスンをしました。 吉井町にある、ねむの木保育園に通う3歳の男 … 
-  
              
- 
      聴く耳年中さんのAちゃん、ご両親の意向で昨年からレッスンを続けています。クリスマス会に … 
-  
              
- 
      第2部 連弾やアンサンブル第2部は連弾やアンサンブルになります。親子連弾、兄弟連弾、親子アンサンブルです。 … 
 
        









