高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

上達しました

   

この春、年長さんになったMくん、レッスンを始めてからまだ9ヶ月ほどですが、発表会に参加します。

1人で弾く曲もあります。これは曲をあげると直ぐに弾けるようになりました。何故か和音が好きなので、練習するきっかけになるようです。

ソロの部でもう1曲弾くことになっていますが、こちらは簡単な伴奏を私が弾くことになりました。Mくんのメロディーにリズムの刻みを添える程度の伴奏ですが、これがあった方がテンポを保つのも楽で、弾きやすくなると思います。

連弾の部ではきちんと連弾作品として作曲された曲を弾きます。Mくんが読み易いよう、パソコンで大譜表の楽譜を作り直しました。中間部のレガートで弾く部分が覚えにくく、前回のレッスンではまだ弾けていなかったのですが、今回は上達していました。宿題に出した通りに、こういう順番でと話した通りにお家で練習したそうです。ペダルを使って弾くと、豊かな響きになりました。Mくんも面白がっていましたよ。

お迎えに見えたお母様にも上達したことを伝えました。1週間の間に体調を崩してしまった日もあったそうですが、よく練習できていたそうです。努力に勝る天才なし。このまま真っ直ぐ成長していって欲しいですね。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
バスティンステップ3に進みました~ピアノ・レッスンの進み方

昨年2月からレッスンを始めたT君とC君、小学4年生になっていることもあり、急いで …

no image
指導法研究

今日は久しぶりにY楽器店へ楽譜を見に行きました。 音楽小物のコーナーものぞいてみ …

no image
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん②

H.S.さん(中1)

no image
6年生を送る会~ピアノ伴奏者として

双子のT君、C君は仲の良い兄弟です。今週も賑やかにお喋りしながら徒歩でレッスンに …

no image
憧れのピアノ曲

毎週月曜日にお見えになるYさん、元々音楽好きな方ですが、休む事なく通ってください …

no image
一番でした。

今日は吉井町にあるねむの木保育園の運動会でした。 朝から好天に恵まれ、運動会日和 …

no image
クリスマス会雑感~ピアノ・ソロ、連弾を含めて

クリスマス会では録画依頼したことがないので、楽しかったねで終わっていましたが、今 …

アコースティックピアノの重要性

最近は諸事情により、家庭で電子ピアノを使っている生徒さんが増えているようですね。 …

no image
日曜日の体験レッスン

最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …

no image
今でもピアノは好き~ピアノ・レッスンを卒業しても

昨日はお休みを頂いて、旅行に出掛けた母に代わって家事全般を引き受けました。近場の …