読譜力がついてきて~ピアノ・レッスンの現場から
小学2年生のHちゃん、車で20分ほどかけて通ってきてくれています。彼女にとってうちの教室は3番目となります。
ほぼ毎日1時間ほど練習しているHちゃんですが、読譜力が不足しているため、お家での練習は専らお母様頼りだったそうです。でも最近は譜読みが自分でできるようになり、お母様の手を煩わせることも稀になったようです。ピアノのレッスンには自立が必要不可欠。彼女にとって、良い徴候ですね。
しっかり鳴っているけれど、強いばかりだった音も随分柔らかくなり、表現力も豊かになってきました。感じるままに弾けるようになると良いですね。
ピアノが好きで、上手になりたいというHちゃん、手のフォームも更に改善し、独り立ちできるようサポートして行きたいと思います。
Hちゃん手作りのマスコットです。アクアビーズで作ってくれました。ありがとう。
関連記事
-
-
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンをスタートさせて
中学生のMちゃんは中学生になってから、初めてピアノを習い始めました。ピアノは幼児 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤
R.O.くん(小5)
-
-
リズムとソルフェージュ~ピアノ・レッスンの現場から
昨年12月からレッスンを始めたばかりのK君、数字にも興味のある利発な4歳児です。 …
-
-
一番でした。
今日は吉井町にあるねむの木保育園の運動会でした。 朝から好天に恵まれ、運動会日和 …
-
-
1-2フィニッシュ!~本質に迫る
双子のTくん、Cくんはチャレンジャー。ピアノだけではなく、様々なことに真剣に取り …
-
-
子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで
子どもらしい感性と言えば、即興演奏です。 T君は『キョウリュージャー』や『仮面ラ …
-
-
夏のおさらい会3
小学6年生から大人までのプログラムです。
-
-
初めての発表会①
今年初めて発表会で演奏した皆さんです。学年順で並べました。 ◎R.N.くん(年中 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん②
H.S.さん(中1)
-
-
動機づけ
4歳からレッスンを始めたCくんも既に4年生、色々好みもはっきりして来ました。 昨 …
- PREV
- みらい音楽広場~子ども音楽祭~
- NEXT
- 自ら選んだ道を進む勇気~こつこつ続けて