6年生を送る会~ピアノ伴奏者として
双子のT君、C君は仲の良い兄弟です。今週も賑やかにお喋りしながら徒歩でレッスンに来てくれました。
いつも弟のC君からレッスンはスタートします。飲み込みの早いC君、落ち着いて譜読みすれば直ぐに弾けるところを、早合点してリズムを覚えてしまったのか、つなぎのリズムの取り方がおかしい曲が1曲ありました。これは勿論レッスンで修正してまた宿題です。でもパフォーマンスの方はバツチリ!タンゴ風の曲は生き生きと力強く弾けていました。メヌエットについては3拍めの弾き方を指摘しつつ、「綺麗な曲だね~。」と私が感想を言ったのですが、そうかな?という顔をしていました。ノリの良い曲の方がお好みのようですね😅
C君は今回6年生を送る会の伴奏者には選ばれませんでしたが、皆で練習する時には先生に代わって伴奏することもあるそうです。年末年始にかけて一生懸命練習して良かったです。また選ばれなかったことを気に病んでいる様子もなく、けろっとしていることも救いです。来年もチャレンジするそうです。頼もしいですね。
さてお兄ちゃんのT君はというと、待っている間、どうやらワークブックの宿題を片付けていたようです。大丈夫でしょうか。ピアノの弾き方にしろ、楽譜の書き方にしろ、丁寧なT君です。でも自分のレッスン時間までには全て終えていました。まあ今回はインフルエンザ感染と、弟君誕生のおめでたい一大事があったことですし、宿題をここでしていた事は大目に見て、私は見ていなかったことにしました。
T君もC君と同じく、つなぎのリズムがおかしい曲がありました。お互いに聴き合って練習していることでしょうから、どちらかに引きずられてしまうのでしょうね。この曲についてはT君もレッスンで修正して再度宿題です。パフォーマンスは良く弾けていて、合格!タッチが丁寧なのは性格もあるでしょうが、誉められることです。気持ち良く聴けました。問題のワークブックも無事に終了。新しい項目を宿題としました。
T君は6年生を送る会で、アンサンブルのピアノ担当になりました。ほぼ暗譜で弾けています。この曲では、メンバーの出を合わせる意味で、左手が重要な役割を果たします。16分音符の早い動きは指の状態も良くなり、in tempoで弾けるようになりましたが、4拍目に1オクターブがあると、やはり少し遅れます。きちんと弾かなければいけない理由を伝えた、繰り返し練習しました。本人も気にして、私が連絡帳を書く間にも練習していました。ハレの舞台でみんなの気持ちを一つにして演奏できたら素晴らしい想い出になりますよね。見守っていきたいです。
双子は色々な面で不思議と繋がっているものですね。ピアノの進度に違いが出て来たらどうしよう、と心配していましたが、そんなこともなく足並み揃えて進んで来ています。これから益々個性の違いが際立って来るのではないかと思いますが、一緒に上達してもらえたらこんなに嬉しいことはありません。
関連記事
-
-
お帰りなさい
今週の水曜日、高2のK君がカナダでの一ヶ月のホームステイを終え、帰国後初めてのレ …
-
-
バスティンステップ3に進みました~ピアノ・レッスンの進み方
昨年2月からレッスンを始めたT君とC君、小学4年生になっていることもあり、急いで …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん①
5月に発表会を終えましたが、複数回出演している皆さんの演奏をそれぞれまとめ、成長 …
-
-
フォーム改善しました
4歳からレッスンを始めたSちゃんも今年で年長さんになりました。ピアノに限らず、新 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑥
C.T.くん(小4)
-
-
ピアノ・レッスンの二代目として
先月からレッスンに通い始めたSちゃん。お母さん、Sちゃん、と二代目になります。テ …
-
-
クリスマス会に向けて~ピアノの練習
双子のC君とT君、レッスンを始めてまだ10ヵ月ほどですが、クリスマス会にも参加し …
-
-
感想のお手紙~ピアノ発表会を終えて
3か月かけて準備してきた発表会を終えて1週間、終了後初めてのレッスンに見えたNさ …
-
-
指の強化~ピアノ・レッスンでの試み
練習熱心なHちゃんのその後です。 レッスンではテクニックのためのフランス系テキス …
-
-
4世代集結しました。
22日に2歳半の男の子T君が体験レッスンに来てくれました。 附き添いはひいおばあ …
- PREV
- ヘ音記号の譜よみについて~ピアノでは大譜表として捉えて
- NEXT
- 読譜力の大切さ~ピアノ・レッスン