高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

「弾きたい」という気持ち~ピアノ発表会の練習で

      2016/06/02

8月に控えた発表会に向けて、ソロの選曲も終わり、皆練習に励んでいます。

さて、小学3年生になったばかりのMちゃんですが、レッスンを始めて1年程になりました。彼女にとって、今回が初めての発表会となります。

小学3年生でもあることですし、ある程度長さのある方が良いと思い、三部形式の曲を練習しています。重音奏の部分等、少し難しい箇所もあります。でも頑張りやさんのMちゃんを信頼して挑戦させてみたところ、1週間でメロディー部分は弾けるようになりました。読譜力が安定しているので、お家での練習も一人でできます。指使いにも注意して、きちんと弾けていました。ただ音量不足のところがあるので、4番と5番の指を立ててしっかり弾くよう伝えました。

更に今日のレッスンでは次の段階へ。伴奏部分も練習して、早速第1部を両手で合わせてみました。最初は右手の16分音符を待ちきれずに、左手の8分音符がつられてしまいました。う~ん、難しい…。何回か練習。すると思いがけずサラッと弾けてしまうようになりました。続けて8小節弾いてみましたが、見事成功!「Mちゃん、弾けたじゃない!」と一緒に喜んだ時のMちゃんの輝くような笑顔!日頃控えめでもの静かなMちゃんが感情を現すことは稀です。本当に嬉しかったのでしょう。私も嬉しくなりました。

ピアノに限らず、何事も一筋縄ではいかない部分があります。必ず壁が現れます。でもそこで諦めずに乗り越えられれば自分のものとなるでしょう。
乗り越えられない壁はない!と強い気持ちでピアノにも取り組んで欲しいと願っています。「この曲を弾きたい」という気持ちがその助けになることもあるでしょう。
そんな曲に出会えたら幸せですね。一人一人に相応しい提案ができるよう私も勉強を続けなければいけませんね。まさに二人三脚。一緒に頑張りましょう、楽しみながら…。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

リズムとソルフェージュ~ピアノ・レッスンの現場から

昨年12月からレッスンを始めたばかりのK君、数字にも興味のある利発な4歳児です。 …

no image
指導法研究

今日は久しぶりにY楽器店へ楽譜を見に行きました。 音楽小物のコーナーものぞいてみ …

上達しました

この春、年長さんになったMくん、レッスンを始めてからまだ9ヶ月ほどですが、発表会 …

フォーム改善しました

4歳からレッスンを始めたSちゃんも今年で年長さんになりました。ピアノに限らず、新 …

no image
親子レッスン開始

先月体験レッスンに来てくれたEちゃん親子ですが、2日からレッスンを始めました。今 …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん③

I.N.さん(小3)

no image
2019年 クリスマス会プログラム2

8番は小1のT君。テキストから選曲して弾いてもらいました。連弾はお母さんと。「と …

no image
クリスマス会に向けて~ピアノの練習

双子のC君とT君、レッスンを始めてまだ10ヵ月ほどですが、クリスマス会にも参加し …

no image
初めての発表会①

今年初めて発表会で演奏した皆さんです。学年順で並べました。 ◎R.N.くん(年中 …

no image
個性の違いが現れて来ました~ピアノの弾き方から

双子ちゃんのT君とC君、ピアノを弾くのが楽しい様子です。 双子と謂えども、それぞ …