R君のその後~ピアノレッスン
2014/01/20
水曜日は3歳男の子のレッスンでスタートしました。
8月から始めたばかり。はずかしがりやでお母さんのそばからなかなか離れられません。
新しいリズムは「タンタンタン」と「タタタンタン」、直ぐに覚えて聴き分けも出来るようになりました。
ついでに指の体操も新しい課題へ…。きちんとお話を聞いて、真似できました。
素早く指をくっつけて、ゆっくり開く、という動作もできていましたよ。
お母さんも私もにっこりです(^-^)
リズムで得意なのは「おつかいありさん」です。
ピアノに合わせてありさんの行列を指差し、お家に辿りつく、という課題ですが、
彼は上手なんです。初回から「一人でできる!」と一生懸命に何回も取り組んでいました。
ピアノが終わると同時にお家に到着し、お母さんからも「すごいじゃない!」とほめられ嬉しそうでした。
前回はドとレを使ったおうたあそびと親指の体操が宿題に出ていましたが、お家でもよく歌っているそうです。
お母さんからその様子を伺って、心から嬉しく思いました。良かった!
関連記事
-
-
2019年 クリスマス会プログラム2
8番は小1のT君。テキストから選曲して弾いてもらいました。連弾はお母さんと。「と …
-
-
一区切りつきました~ 受験期から準備したピアノ
この春、第一志望の高校に見事合格を果たしたSちゃん。各中学のトップクラスの生徒が …
-
プログラム~第2部
第2部は親子連弾、兄弟連弾、従姉妹連弾、師弟連弾です。
-
-
予選通過~エリーゼ音楽祭
先日のEさんに続き、Oさんからもエリーゼ音楽祭の予選を通過したと御報告頂きました …
-
-
クリスマス会~ピアノおさらい会として
21日のクリスマス会、無事に終了しました。いつものように調律の時間を利用してツリ …
-
-
タッチの大切さ~ピアノ・レッスン
Aちゃんのレッスンを知り合いの先生から引き継いで5ヶ月になりました。 表現に繋げ …
-
-
2019年 クリスマス会 ご報告
昨年のことになってしまいましたが、恒例のクリスマス会を開催しました。 今回は大人 …
-
-
第14回発表会
23日、みかぼみらい館・小ホールにて、第14回発表会を無事に終了しました。 例年 …
-
プログラム~第1部
第1部:ソロ、第2部:連弾、第3部:客演、の3部構成にしました。 第1部をご紹介 …
-
-
6年生を送る会~ピアノ伴奏者として
双子のT君、C君は仲の良い兄弟です。今週も賑やかにお喋りしながら徒歩でレッスンに …








