それぞれの成長スピード~ピアノ・レッスンで
2016/04/13
3歳からレッスンを始めたSちゃん、最近お姉ちゃんらしくなって来ました。
妹に邪魔されることもあるらしく、窮状を訴えることもありますが、ピアノは急に上達しました。お母様や私が傍につくのを余り好まず、一人でどんどん弾きたがります。発達段階がそこまで来たということなのでしょう。
今日はまずメイン・テキストから『おねぼうさん』を弾いて貰いました。私が口出ししなくても、一人で歌いながら止まることなく弾けていました。伴奏をつけようかとも思いましたが、気持ちよく一回で合格にしました。次の『もくば』は歌うことを宿題にしてありました。私が何も言わずにいたら、「先生はそっちに座ってて。」と言うので見守ることに。この曲は左手が右手の上を飛び越える形で手を交差させて弾く部分があります。とにかくまずSちゃんがどういう弾き方をするのか聴かせてもらいました。最後の交差、迷うことなく弾けていました。バーナムでの経験が役に立ったかな?
Sちゃんがレッスンを始めた当初が思い出されます。リトミック的なことを取り入れたり、音符の色塗りを続けたり、多くの項目でレッスンを組み立てました。ヘ音記号を導入する頃は、つまずくのではないかと内心ヒヤヒヤしました。それも乗り越えて一人で譜読みし、歌い、弾けるようになりました。Sちゃんの頑張りも立派ですが、何よりご家族の皆様のご理解とご協力に頭が下がります。
次のハードルは両手奏です。メロディーに伴奏がつく曲になって行きます。ソルフェージュの両手リズムは大丈夫、たたけるようになって来ました。
難しいと思わせないよう、少しずつステップを上げて行こうと思っています。
夏の発表会ではソロで弾けそうです。みんな応援してるよ、Sちゃん!
関連記事
-
-
音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …
-
-
4世代集結しました。
22日に2歳半の男の子T君が体験レッスンに来てくれました。 附き添いはひいおばあ …
-
-
合唱の伴奏曲
今年も合唱コンクールの伴奏曲をレッスンに持って来る中学生がちらほら…。 8月から …
-
-
お別れの時~ピアノ・レッスンの引き継ぎ
F市から通って来てくれていたCちゃん、来年は3年生になります。弟くんも産まれて、 …
-
-
ピアノを始めたSちゃんから
今月からレッスンを始めた年長さんのSちゃん、車で40分かけて通ってくれています。 …
-
-
第2部プログラム
こちらは第2部、今回は連弾のみとなります。 親子、姉妹、兄妹、兄弟、お友達同士の …
-
-
夏のおさらい会2
小学2年生から5年生のプログラムです。
-
-
ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩
Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れ …
-
-
’17 クリスマス会 プログラム
今年のクリスマス会も明後日となりました。プログラムができましたので、お知らせいた …
-
-
タッチの大切さ~ピアノ・レッスン
Aちゃんのレッスンを知り合いの先生から引き継いで5ヶ月になりました。 表現に繋げ …
- PREV
- 両手奏の難しさ~6歳のピアノ・レッスン
- NEXT
- 連弾の楽しみ~ピアノ・レッスンでの合わせ








