両手奏の難しさ~6歳のピアノ・レッスン
2016/04/11
A市からレッスンに通ってくれているSちゃん、この春、小学生に入学しました。学区内で最も遠い地域にお家があるので、片道徒歩1時間掛かるのだそうです。大きなランドセルを背負っての通学は慣れるまで疲れることでしょう。
さて、ピアノのレッスンでは両手奏にも慣れて来ているのですが、やはり一筋縄ではいかないようで、先週つまずいたのは『すいしゃ』でした。お母様から良い練習方法があれば教えて欲しいと訊かれたので、左手の練習をするときに、メロディーをドレミで歌いながら弾く、という方法を提案してみました。今日はどんな様子か心配していたのですが、『すいしゃ』のページを開くとSちゃん手書きのメモが!
提案したように練習したら、その日の内に両手ですらすら弾けるようになったそうです。
お母様のご協力に感謝します!
関連記事
-
-
親子レッスン
昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッス …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん①
5月に発表会を終えましたが、複数回出演している皆さんの演奏をそれぞれまとめ、成長 …
-
-
冷静に考えて~ピアノ・レッスンでの取り組み
年長さんのCくんはなかなかの頑張りやさん。弾けない曲は弾けるようになるまで練習す …
-
-
’17 クリスマス会 プログラム
今年のクリスマス会も明後日となりました。プログラムができましたので、お知らせいた …
-
-
CD図書館
これまで買い集めたCD、自分1人で聴くだけでは勿体ないので、生徒の皆さんへの貸し …
-
-
合唱コンクールの伴奏
吉井中央中学2年生のHちゃん、昨夜も伴奏曲を持ってレッスンに現れました。 強弱が …
-
-
2019年 クリスマス会 ご報告
昨年のことになってしまいましたが、恒例のクリスマス会を開催しました。 今回は大人 …
-
-
初めての発表会②
小学生の演奏です。 ◎K.N.くん(小1) ◎K.N.さん(小1) …
-
-
音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …
-
-
発表会が終了しました
年明け早々から参加者を募り、準備を進めて来た発表会が無事に終了しました。ここ群馬 …
- PREV
- 音をつなげて~ピアノ・レッスンの基本
- NEXT
- それぞれの成長スピード~ピアノ・レッスンで