両手奏の難しさ~6歳のピアノ・レッスン
2016/04/11
A市からレッスンに通ってくれているSちゃん、この春、小学生に入学しました。学区内で最も遠い地域にお家があるので、片道徒歩1時間掛かるのだそうです。大きなランドセルを背負っての通学は慣れるまで疲れることでしょう。
さて、ピアノのレッスンでは両手奏にも慣れて来ているのですが、やはり一筋縄ではいかないようで、先週つまずいたのは『すいしゃ』でした。お母様から良い練習方法があれば教えて欲しいと訊かれたので、左手の練習をするときに、メロディーをドレミで歌いながら弾く、という方法を提案してみました。今日はどんな様子か心配していたのですが、『すいしゃ』のページを開くとSちゃん手書きのメモが!
提案したように練習したら、その日の内に両手ですらすら弾けるようになったそうです。
お母様のご協力に感謝します!
関連記事
-
-
グレード試験実施できました~ピアノ・レッスンの力だめしとして
この春小学校に入学したEちゃんは歌が上手です。ピアノも歌いながら弾くことで上達し …
-
-
お別れの時~ピアノ・レッスンの引き継ぎ
F市から通って来てくれていたCちゃん、来年は3年生になります。弟くんも産まれて、 …
-
-
一つの山を乗り越えて~ピアノ・レッスンでの出来事
小学2年生のSちゃんは頑張り屋さんです。テキスト中の曲も次はこれを弾いてみたい、 …
-
-
「弾きたい」という気持ち~ピアノ発表会の練習で
8月に控えた発表会に向けて、ソロの選曲も終わり、皆練習に励んでいます。 さて、小 …
-
-
金賞受賞、おめでとう!
先日第3回エリーゼ音楽祭の全国大会が開催されました。予選を突破して出場した太田さ …
-
-
夏のおさらい会2
小学2年生から5年生のプログラムです。
-
-
第16回発表会
先だってお知らせした通り、8月25日(土)に発表会を開催致します。 プログラムが …
-
-
夏のおさらい会1
プログラムができました。 おさらい会はリハーサルなし、休憩なしで行います。 幼稚 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑦
R.O.くん(小5)
-
-
予選通過~エリーゼ音楽祭
先日のEさんに続き、Oさんからもエリーゼ音楽祭の予選を通過したと御報告頂きました …
- PREV
- 音をつなげて~ピアノ・レッスンの基本
- NEXT
- それぞれの成長スピード~ピアノ・レッスンで