音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。
早速弾き始めたものの、勢いのない音で、窮屈な演奏です。ふとKちゃんの顔を見ると、眉間にしわ寄せたような渋い表情です。どうやらメロディーの左手をレガート、伴奏の右手は軽くスタッカートで、と考え過ぎている模様。
「Kちゃん、怖い顔になってるよ〜。」と私が感想を言うと、途端に顔を崩し、「だって〜。」と笑顔になりました。きこりとして働くおじさんの楽しんでいる様子、一生懸命な様子を表すにはにこやかな表情で弾かなければ…。もう一度弾いたKちゃん、今度は軽快に弾けました。
どんな小さな曲でも、音楽は気持ちを伝えるものなのですね。
関連記事
-
-
みらい音楽広場~子ども音楽祭~
藤岡市で毎年3月に開催されている『みらい音楽広場』が今年は26日(日)に行われま …
-
-
ピアノを始めたSちゃんから
今月からレッスンを始めた年長さんのSちゃん、車で40分かけて通ってくれています。 …
-
-
レッスン室の前に咲きました
レッスン室の玄関外で育てている薔薇、今年も咲きました。品種名は『ピース』です。桃 …
-
-
第1部 ソロ演奏
第1部はソロの演奏です。基本的に内容はクラシックとしています。
-
-
一歩一歩前進して~ピアノ・レッスンの継続
この春年中さんになったばかりのSちゃん、今回の発表会ではソロに挑戦してもらうつも …
-
-
聴く耳
年中さんのAちゃん、ご両親の意向で昨年からレッスンを続けています。クリスマス会に …
-
-
元気の素
久し振りの完全フリーだった10月12日、ふなっしーカフェへ行って来ました! 整理 …
-
-
お別れの時~ピアノ・レッスンの引き継ぎ
F市から通って来てくれていたCちゃん、来年は3年生になります。弟くんも産まれて、 …
-
-
ライバル意識?~兄妹でピアノ・レッスンをスタート
ご近所からレッスンに通ってくれているSちゃん、実は3人兄妹の末っ子です。その真ん …
-
-
第17回 発表会
やっとプログラムが完成し、昨日配布が終わりました。新型コロナが収束しない中での開 …
- PREV
- ピアノは自分の力で進もう
- NEXT
- ピアノを始めたSちゃんから