音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。
早速弾き始めたものの、勢いのない音で、窮屈な演奏です。ふとKちゃんの顔を見ると、眉間にしわ寄せたような渋い表情です。どうやらメロディーの左手をレガート、伴奏の右手は軽くスタッカートで、と考え過ぎている模様。
「Kちゃん、怖い顔になってるよ〜。」と私が感想を言うと、途端に顔を崩し、「だって〜。」と笑顔になりました。きこりとして働くおじさんの楽しんでいる様子、一生懸命な様子を表すにはにこやかな表情で弾かなければ…。もう一度弾いたKちゃん、今度は軽快に弾けました。
どんな小さな曲でも、音楽は気持ちを伝えるものなのですね。
関連記事
-
-
エリーゼ音楽祭~おとなのためのピアノコンクール
昨今コンクール熱が高まっています。 専門家や子どもを対象としたものが大半を占める …
-
-
美しい音~ピアノ・リサイタル
4月29日のことになりますが、伊藤恵のリサイタルへ行って来ました。群馬県でのリサ …
-
-
子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで
子どもらしい感性と言えば、即興演奏です。 T君は『キョウリュージャー』や『仮面ラ …
-
-
みらい音楽広場~子ども音楽祭~
藤岡市で毎年3月に開催されている『みらい音楽広場』が今年は26日(日)に行われま …
-
-
2台ピアノ
うちの教室には大人の方も数名通ってくださっています。進度はまちまちですが、ピアノ …
-
-
ふさわしいテンポ~レッスンで
昨日の事になりますが、Eちゃんがレッスンに来ました。 礼儀正しく、穏やかな性格を …
-
-
5歳児のソルフェージュ~ピアノ・レッスンの一環として
5歳児のSちゃんはご近所からレッスンに通って来てくれています。元々はお祖母ちゃん …
-
-
今でもピアノは好き~ピアノ・レッスンを卒業しても
昨日はお休みを頂いて、旅行に出掛けた母に代わって家事全般を引き受けました。近場の …
-
-
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん①
H.S.さん(中1)
-
-
上達しました
この春、年長さんになったMくん、レッスンを始めてからまだ9ヶ月ほどですが、発表会 …
- PREV
- ピアノは自分の力で進もう
- NEXT
- ピアノを始めたSちゃんから