音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。
早速弾き始めたものの、勢いのない音で、窮屈な演奏です。ふとKちゃんの顔を見ると、眉間にしわ寄せたような渋い表情です。どうやらメロディーの左手をレガート、伴奏の右手は軽くスタッカートで、と考え過ぎている模様。
「Kちゃん、怖い顔になってるよ〜。」と私が感想を言うと、途端に顔を崩し、「だって〜。」と笑顔になりました。きこりとして働くおじさんの楽しんでいる様子、一生懸命な様子を表すにはにこやかな表情で弾かなければ…。もう一度弾いたKちゃん、今度は軽快に弾けました。
どんな小さな曲でも、音楽は気持ちを伝えるものなのですね。
関連記事
-
-
一番でした。
今日は吉井町にあるねむの木保育園の運動会でした。 朝から好天に恵まれ、運動会日和 …
-
-
5月からのレッスン枠に変更があります
空き状況を更新します。5/12更新しました。 (月)14:00~15:00,19 …
-
-
冷静に考えて~ピアノ・レッスンでの取り組み
年長さんのCくんはなかなかの頑張りやさん。弾けない曲は弾けるようになるまで練習す …
-
-
美しい音~ピアノ・リサイタル
4月29日のことになりますが、伊藤恵のリサイタルへ行って来ました。群馬県でのリサ …
-
-
2019年 クリスマス会 ご報告
昨年のことになってしまいましたが、恒例のクリスマス会を開催しました。 今回は大人 …
-
-
R君のその後~ピアノレッスン
水曜日は3歳男の子のレッスンでスタートしました。 8月から始めたばかり。はずかし …
-
-
第14回発表会
23日、みかぼみらい館・小ホールにて、第14回発表会を無事に終了しました。 例年 …
-
-
感想のお手紙~ピアノ発表会を終えて
3か月かけて準備してきた発表会を終えて1週間、終了後初めてのレッスンに見えたNさ …
-
プログラム~第2部
第2部は親子連弾、兄弟連弾、従姉妹連弾、師弟連弾です。
-
-
憧れのピアノ曲
毎週月曜日にお見えになるYさん、元々音楽好きな方ですが、休む事なく通ってください …
- PREV
- ピアノは自分の力で進もう
- NEXT
- ピアノを始めたSちゃんから