個性の違いが現れて来ました~ピアノの弾き方から
双子ちゃんのT君とC君、ピアノを弾くのが楽しい様子です。
双子と謂えども、それぞれに個性があって当然ですが、ピアノを始めた当初はあまり違いに気づきませんでした。ですが、半年余り経過して、その違いに驚かされています。
理解は早いけれど、慎重で丁寧なお兄ちゃんのT君、同じく理解が早く、器用で要領も良い弟のC君、ピアノの弾き方にも違いが現れて関心しきりです。
クリスマス会の選曲をするにも個性にあった曲を与えたいと考えるようになりました。双子ちゃんには同じようにしてあげないといけないのかなぁと考えていましたが、軌道修正することにします。連弾は慎重派のT君にセカンドを弾いて貰いたいと思っています。
切磋琢磨しながらも、助け合い、伸びて行って欲しいと思っています。楽しみですね。
関連記事
-
-
2017クリスマス会~ピアノ・レッスンおさらい会
今年もクリスマス会を開催します。 12月23日(土)、みかぼみらい館・ギャラリー …
-
-
4歳でスタート~お祖母ちゃんと一緒にピアノのレッスン
6月はもう1人仲間が増えました。4歳のSちゃん、女の子です。 元々お祖母ちゃんが …
-
-
夏のおさらい会3
小学6年生から大人までのプログラムです。
-
-
連弾の楽しみ~ピアノ・レッスンでの合わせ
この春、小学2年生になったN君。子ども達に人気の曲『とべ!うちゅうせん』を練習し …
-
-
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンをスタートさせて
中学生のMちゃんは中学生になってから、初めてピアノを習い始めました。ピアノは幼児 …
-
-
発表会が終了しました
年明け早々から参加者を募り、準備を進めて来た発表会が無事に終了しました。ここ群馬 …
-
-
この1年を振り返って
随分と更新をサボってしまいました。 言い訳をさせて頂くと、全て私事です。愛犬の手 …
-
-
発表会 終了しました
今回の発表会が無事に終了しました。1ヶ月が経過しましたが、随分前のことのように思 …
-
-
前向きな姿勢~ピアノ・レッスンでの取り組み
この春年中さんに上がったKくんもピアノを始めて半年になりました。新しい課題にも「 …
-
-
太鼓、ピアノ教室に到着です
昨日の事になりますが、太鼓が到着しました。 子どものおもちゃですが、なかなか良い …
- PREV
- 発表会を開催します
- NEXT
- 合唱祭~熟年世代の気迫








