「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンの継続
2016/06/10
高校2年生になったSちゃん、進学校に通いながら吹奏楽部にも所属しています。
勉強も大変なはずなのに、受験生の頃もレッスンを休むことなく継続しています。疲れた顔でレッスンに来ることもあり、身体の方は大丈夫なのかと心配になることもありますが、音楽が生活の一部になっているのですね。
8月には発表会が控えているので、今年は早めに曲を決めて練習を始めました。ドビュッシーが大好きなSちゃんですから、今回は『ベンガマスク組曲』から選曲しました。
今回は大分指もはまって来たので、ペダルをつけることにしました。ドビュッシーの細かいペダリング、特にハーフでの踏み替えは難しいですが、ダンパーの動きを目で確かめながら説明しました。目で確かめると同時に、残したいバス音が響いているかどうか、よく聴きながら試したところ、成功!お家のピアノはアップライトなので、家庭での練習ではタイミングと踏みか替えの深さを確認するしかできませんが、それでも大切な練習になると思います。より良い演奏の為に、また一生ピアノを楽しんでいく為に、是非習得して欲しいと思っています。
レッスンを始めた頃はおっとりしていて、大丈夫なのかと心配になったこともありましたが、学校の先生からの評価も高く、そして成績も良く、部活では後輩からの信頼も厚いようです。ピアノも上達して、中学時代には校内合唱コンクールの伴奏で貢献できたようです。人に気づかれないところで頑張っているのでしょうね。
Sちゃんとも、「お互いに頑張りましょう。」と言い合えるような年齢になりました。共に歩んで行きたいと思います。
関連記事
-
-
赤ちゃんがえりから一転して…
毎週水曜日はR君がやって来る日です。先々週のレッスンでは赤ちゃんがえりが激しく、 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん①
H.S.さん(中1)
-
-
夏のおさらい会2
小学2年生から5年生のプログラムです。
-
-
久々の再会~レッスン経過
昨年末に訪ねてくれたR君、5月末でイギリスに旅立つことになりました。帰省の折りに …
-
-
第17回 発表会
やっとプログラムが完成し、昨日配布が終わりました。新型コロナが収束しない中での開 …
-
-
両手奏も順調です~年中さんのピアノ・レッスン
年中さんのCちゃん、体調不良でお休みした週もありましたが、先週から本格復活しまし …
-
-
1-2フィニッシュ!~本質に迫る
双子のTくん、Cくんはチャレンジャー。ピアノだけではなく、様々なことに真剣に取り …
-
プログラム~第3部
第3部は客演の部です。 まだ学生だったり、趣味の集まりだったり…、とプロではない …
-
-
初めての親子連弾~クリスマス会に備えて
A市から遥々レッスンに来てくれているSちゃん、両手奏にもすっかり慣れました。保育 …
-
-
親子レッスン開始
先月体験レッスンに来てくれたEちゃん親子ですが、2日からレッスンを始めました。今 …
- PREV
- 一歩一歩前進して~ピアノ・レッスンの継続
- NEXT
- 自立したレッスンへ~ピアノ・レッスンでの取り組み