「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンの継続
2016/06/10
高校2年生になったSちゃん、進学校に通いながら吹奏楽部にも所属しています。
勉強も大変なはずなのに、受験生の頃もレッスンを休むことなく継続しています。疲れた顔でレッスンに来ることもあり、身体の方は大丈夫なのかと心配になることもありますが、音楽が生活の一部になっているのですね。
8月には発表会が控えているので、今年は早めに曲を決めて練習を始めました。ドビュッシーが大好きなSちゃんですから、今回は『ベンガマスク組曲』から選曲しました。
今回は大分指もはまって来たので、ペダルをつけることにしました。ドビュッシーの細かいペダリング、特にハーフでの踏み替えは難しいですが、ダンパーの動きを目で確かめながら説明しました。目で確かめると同時に、残したいバス音が響いているかどうか、よく聴きながら試したところ、成功!お家のピアノはアップライトなので、家庭での練習ではタイミングと踏みか替えの深さを確認するしかできませんが、それでも大切な練習になると思います。より良い演奏の為に、また一生ピアノを楽しんでいく為に、是非習得して欲しいと思っています。
レッスンを始めた頃はおっとりしていて、大丈夫なのかと心配になったこともありましたが、学校の先生からの評価も高く、そして成績も良く、部活では後輩からの信頼も厚いようです。ピアノも上達して、中学時代には校内合唱コンクールの伴奏で貢献できたようです。人に気づかれないところで頑張っているのでしょうね。
Sちゃんとも、「お互いに頑張りましょう。」と言い合えるような年齢になりました。共に歩んで行きたいと思います。
関連記事
-
-
第2部プログラム
こちらは第2部、今回は連弾のみとなります。 親子、姉妹、兄妹、兄弟、お友達同士の …
-
-
合唱の伴奏 ピアノ教室で
今日は吉井中央中学に通うHちゃんがレッスンに来ました。 夏休み前に行われる予定だ …
-
-
発表会 終わりました
6月から準備してきた発表会、昨日無事に終了しました。 今回は今年レッスンを始めた …
-
-
当たり前になってきました~ピアノの両手奏
車で40分ほど掛けて通ってくれているSちゃん、両手奏の導入では難しさに気持ちが萎 …
-
-
親子レッスン開始
先月体験レッスンに来てくれたEちゃん親子ですが、2日からレッスンを始めました。今 …
-
-
初めて投稿します。
今日からブログスタートです。 レッスンでの出来事、感じたことなどをあれこれ書き留 …
-
-
連弾の楽しみ~ピアノ・レッスンでの合わせ
この春、小学2年生になったN君。子ども達に人気の曲『とべ!うちゅうせん』を練習し …
-
-
体験レッスン
今週水曜日に体験レッスンをしました。 吉井町にある、ねむの木保育園に通う3歳の男 …
-
-
明日は休み明け、レッスン開始です。
毎日猛暑が続いています。 一日留守にして、帰宅後レッスン室の温度計を見ると37℃ …
-
-
連弾曲の選曲~ピアノ発表会
発表会では毎回ソロ「と連弾で、一人2ステージと決めていますが、今年は連弾の選曲が …
- PREV
- 一歩一歩前進して~ピアノ・レッスンの継続
- NEXT
- 自立したレッスンへ~ピアノ・レッスンでの取り組み