R君のその後~ピアノレッスン
2014/01/20
水曜日は3歳男の子のレッスンでスタートしました。
8月から始めたばかり。はずかしがりやでお母さんのそばからなかなか離れられません。
新しいリズムは「タンタンタン」と「タタタンタン」、直ぐに覚えて聴き分けも出来るようになりました。
ついでに指の体操も新しい課題へ…。きちんとお話を聞いて、真似できました。
素早く指をくっつけて、ゆっくり開く、という動作もできていましたよ。
お母さんも私もにっこりです(^-^)
リズムで得意なのは「おつかいありさん」です。
ピアノに合わせてありさんの行列を指差し、お家に辿りつく、という課題ですが、
彼は上手なんです。初回から「一人でできる!」と一生懸命に何回も取り組んでいました。
ピアノが終わると同時にお家に到着し、お母さんからも「すごいじゃない!」とほめられ嬉しそうでした。
前回はドとレを使ったおうたあそびと親指の体操が宿題に出ていましたが、お家でもよく歌っているそうです。
お母さんからその様子を伺って、心から嬉しく思いました。良かった!
関連記事
-
-
子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで
今日はR君のレッスン日でした。 なかなかママから離れられず、ピアノに向かう時も抱 …
-
-
久々の再会~レッスン経過
昨年末に訪ねてくれたR君、5月末でイギリスに旅立つことになりました。帰省の折りに …
-
-
日曜日の体験レッスン
最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …
-
-
2台ピアノ
うちの教室には大人の方も数名通ってくださっています。進度はまちまちですが、ピアノ …
-
-
お便りを頂いて~ピアノ・レッスン卒業生から
6月までレッスンに見えていたHさんからのクリスマス・カードでした。引っ越しのため …
-
-
第1部プログラム
ソロの部です。 No.1 『ちいさなかぜ/湯山昭』『はじめてのワルツ/マーサ・ミ …
-
-
80年代ポップスの良さ~大人のピアノ・レッスン
ここ最近、昔のポップスの良さが見直されているようですね。いわゆる’8 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん③
M.I.さん(中2)
-
-
当たり前になってきました~ピアノの両手奏
車で40分ほど掛けて通ってくれているSちゃん、両手奏の導入では難しさに気持ちが萎 …
-
-
学校で伴奏させて頂く機会について
私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …








