グレード試験実施できました~ピアノ・レッスンの力だめしとして
2015/08/13
この春小学校に入学したEちゃんは歌が上手です。ピアノも歌いながら弾くことで上達して来ました。
さて、8月初回のレッスンでは前々から準備していたグレード試験を実施することができました。試験官は私です。
13級ですから本当に導入段階のグレードで、力試しのような内容になっています。でも本人は緊張していたようでさ。緊張感をもって挑むことがこのグレードの目的でもあるので、よしよし。
まず2曲用意した自由曲の中から1曲を指定して弾いて貰いました。次に課題曲の演奏です。続けてメロディー聴奏、ハーモニー判定を行い、全てのメニューが終わりました。
気づいた点はメモして置きましたが、詳しい講評は合格証で見て貰います。
今回は始めてのグレード試験でしたが、11級まではここで受け、10級以上はセンターでの受験となることをお母様にお伝えしました。すると大人も受けられるのですか?と質問をなさいました。前向きな姿勢が素晴らしいです。勿論受けられますが、9級以以上からでも良いことと、AコースとBコースがあり、その違いをご説明しました。そして伴奏付けのないAコースが良いのではないか、と提案させて頂きました。秋には実施予定がありますから、それに向けて準備して行きたいと思います。やはり大人の方も目標がないと不足に感じるのですね。
コンクール、グレード、発表会、クリスマス会…、発表の機会をなるべく沢山作ってあげたいと思います。
関連記事
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん②
T.O.くん(小3)
-
-
バスティンステップ3に進みました~ピアノ・レッスンの進み方
昨年2月からレッスンを始めたT君とC君、小学4年生になっていることもあり、急いで …
-
-
ピアノは自分の力で進もう
3〜4歳児のレッスンでは譜読みに先立ち、音符の色塗りから始めますが、実際にピアノ …
-
-
第18回発表会 第2部
第2部は連弾やアンサンブルの部です。 今回はアルトサックスでお祖父様とのアンサン …
-
-
予選通過~エリーゼ音楽祭
先日のEさんに続き、Oさんからもエリーゼ音楽祭の予選を通過したと御報告頂きました …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん④
K.N.くん(小3)
-
-
初めての発表会②
小学生の演奏です。 ◎K.N.くん(小1) ◎K.N.さん(小1) …
-
-
フォーム改善しました
4歳からレッスンを始めたSちゃんも今年で年長さんになりました。ピアノに限らず、新 …
-
-
初めての発表会①
今年初めて発表会で演奏した皆さんです。学年順で並べました。 ◎R.N.くん(年中 …
-
-
太鼓、ピアノ教室に到着です
昨日の事になりますが、太鼓が到着しました。 子どものおもちゃですが、なかなか良い …