一区切りつきました~ 受験期から準備したピアノ
この春、第一志望の高校に見事合格を果たしたSちゃん。各中学のトップクラスの生徒が集まっている進学校ですから、授業の進みも早く、なかなか大変な様子です。電車通学でもあるし、帰宅部になるのかと思いきや、3軍まである吹奏楽部に入部したそうです。思わず「大丈夫?」と訊いてしまいますた。
中3の秋以降は受験体制も本格化し、ピアノの練習も時間の確保が難しくなりましたが、プレッシャーに負けることなく、レッスンに通い続けてくれました。ただ私も受験第一という気持ちはありましたから、先に進めるよりもピアノを楽しむことを大切にレッスンしたつもりです。進まなくても良いから、この際2台ピアノで遊んだり、本人に選曲を任せて、それをレッスンで取り上げたり…。しかし学習者グレード6級の準備だけは続けました。折角調号4つまでのカデンツとドッペルドミナントを覚えたのに、休んでしまったらまたやり直しになります。それは勿体ないことです。
さて、無事に合格の春を迎え、少し落ち着いたであろうGW明け、グレード受験の提案を私からしました。そして期末テストが終われば詰めて練習出来ると思うというSちゃんの言葉を信じて、申し込みを済ませました。ここからがお互いに大変でしたが、8月上旬のこと、合格証が届きました。良かった…。実はインヴェンションの仕上がりが今一つだったことから、結果を心配していたのです。
講評はどうであれ、これでまた一山越えました。頑張ったね、Sちゃん。おっとりした様子からは想像できない程の力を秘めていますよ。私も勉強しないと追い抜かれるね。次の目標をさだめて頑張らねば。
関連記事
-
-
レッスンは順調なようです。~手解きのレッスンから半年後
日曜日の午後の事、昨年11月からの4ヶ月間、お母様の出産に伴うお里帰りの間だけレ …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん②
T.O.くん(小3)
-
-
音をつなげて~ピアノ・レッスンの基本
3月からレッスンを始めたSちゃんは、この4月から年長さんになりました。 聞き分け …
-
-
反復練習の大切さ~ピアノ・レッスンで
年長さんのCくんは今年もクリスマス会に参加します。今回で2回目になります。 負け …
-
-
クリスマス会雑感~ピアノ・ソロ、連弾を含めて
クリスマス会では録画依頼したことがないので、楽しかったねで終わっていましたが、今 …
-
-
予選通過~エリーゼ音楽祭
先日のEさんに続き、Oさんからもエリーゼ音楽祭の予選を通過したと御報告頂きました …
-
-
学校で伴奏させて頂く機会について
私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …
-
-
今年もクリスマス会を開催します~ピアノ教室おさらい会として
今年も以下の通り、クリスマス会を開催します。 12月25日(日) …
-
-
一つの山を乗り越えて~ピアノ・レッスンでの出来事
小学2年生のSちゃんは頑張り屋さんです。テキスト中の曲も次はこれを弾いてみたい、 …
-
-
知ってる曲を弾けたら~ピアノ・レッスンの楽しみ
3歳からレッスンを始めたSちゃん、この春で年長さんになりました。 初めてのクリス …








