高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

クリスマス会に向けて~ピアノの練習

      2015/12/17

双子のC君とT君、レッスンを始めてまだ10ヵ月ほどですが、クリスマス会にも参加します。
ソロをそれぞれ1曲と、二人での連弾が2曲です。当たり前ですが、双子といっても個性が違いますから、良い所が活かせて、今抱えている課題がその曲の練習を通じてクリアできそうなものを選曲しました。C君は指先を意識しないと綺麗に弾けない曲、T君は歌心を持たないと面白みに欠ける曲です。連弾はピアノの共鳴を活かしたアレンジのものを選びました。
お祖父様からは二人は練習不足、もっと練習しなければ、と取り組み方について不満のお気持ちを伺っていましたが、私からするとまあ子どもに有りがちな普通のことなので、やんわりとしか指摘していませんでした。当りは柔らかくても要求は厳しく、というのが私の主義なのですが、厳しく要求できるようになるのはもう少し進んでからかなぁ、と思っていました。
クリスマス会に向けた練習も普通に進んでいましたが、課題をクリアするにはまだまだ時間が必要です。一朝一夕に身に付くものでもないので、完璧は目指していませんでしたが、ここに来て、二人とも急に練習量が増えたそうです。追い込みにかける意気込みは大したものです。C君はスケールの粒が揃って来ました。T君はトリルも入るようになり、メロディーの横のバランスも美しくなって来ました。連弾の息も合って来ました。

本番まであと数日、当日の演奏が楽しみです。良い想い出となるよう願っています。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

80年代ポップスの良さ~大人のピアノ・レッスン

ここ最近、昔のポップスの良さが見直されているようですね。いわゆる’8 …

no image
ピアノ・レッスンの二代目として

先月からレッスンに通い始めたSちゃん。お母さん、Sちゃん、と二代目になります。テ …

ピアノを始めたSちゃんから

今月からレッスンを始めた年長さんのSちゃん、車で40分かけて通ってくれています。 …

no image
けがを乗り越えて~伴奏者の責任感

3歳からレッスンを続けているHちゃんも、早いものでもう中3になりました。いつも余 …

クリスマス会~ピアノおさらい会として

21日のクリスマス会、無事に終了しました。いつものように調律の時間を利用してツリ …

no image
親子レッスン

昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッス …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑥

C.T.くん(小4)

no image
2017クリスマス会~ピアノ・レッスンおさらい会

今年もクリスマス会を開催します。 12月23日(土)、みかぼみらい館・ギャラリー …

第18回発表会 第2部

第2部は連弾やアンサンブルの部です。 今回はアルトサックスでお祖父様とのアンサン …

no image
聴いてもらいたくて~ピアノ・レッスンでの出来事

小学1年生になったばかりのSちゃん、前々回から取り組み始めた曲に少々苦戦していま …