成長の証を聴かせてくれました~ピアノ演奏の楽しみ
夏休みに帰省した折り、こちらを訪ねてくれたR君、約束通り年末にも来てくれました。
今習っている先生のお教室でクリスマス会が終わったばかりとのことで、その時にお披露目した『ジプシー・キャンプ』を聴かせてくれました。左右に出てくる八分音符のメロディーも転ばずに弾けていましたし、何より感心したのは強弱をつけて、ニュアンスまで変えて、D.C.では絶妙な加減でrit.し、ディミヌエンドしていたことです。勿論フォームも綺麗でした。4歳にしてこの演奏!やはりここまで追求しないと音楽してるとは言えないですね。優秀なR君だからこそ、先生の期待に応え、ここまでの演奏ができるのでしょうが、先生のご指導に脱帽です。良いものを聴かせて頂きました。
R君は既に『こどものハノン』を使い、両手で苦もなく弾けるようです。きっとご両親の見守りも素晴らしいのではないかと想像します。
6月には発表会を控えているそうです。都合が合えば今度は私が聴きに行きたいと思います。
またの再会を約束して別れました。
素晴らしい先生に出逢えたこと、本年に良かったです。R君の成長を陰ながら応援しています。私も頑張ります!
関連記事
-
-
明日は休み明け、レッスン開始です。
毎日猛暑が続いています。 一日留守にして、帰宅後レッスン室の温度計を見ると37℃ …
-
-
ピアノを始めたSちゃんから
今月からレッスンを始めた年長さんのSちゃん、車で40分かけて通ってくれています。 …
-
-
読譜力の大切さ~ピアノ・レッスン
ピアノの練をめぐって、お母さんとのバトルが繰り広げられていたSちゃんですが、この …
-
-
生きる力 ピアノ教室の役割として
指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目に …
-
-
けがを乗り越えて~伴奏者の責任感
3歳からレッスンを続けているHちゃんも、早いものでもう中3になりました。いつも余 …
-
-
一緒に上達して~親子でピアノ・レッスン
車で20分ほど掛けて通ってくれているSちゃんは小学1年生です。4月からレッスンを …
-
-
第2部プログラム
こちらは第2部、今回は連弾のみとなります。 親子、姉妹、兄妹、兄弟、お友達同士の …
-
-
親子レッスン
昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッス …
-
-
お別れの時~ピアノ・レッスンの引き継ぎ
F市から通って来てくれていたCちゃん、来年は3年生になります。弟くんも産まれて、 …
-
-
’17 クリスマス会 プログラム
今年のクリスマス会も明後日となりました。プログラムができましたので、お知らせいた …
- PREV
- クリスマス会雑感~ピアノ・ソロ、連弾を含めて
- NEXT
- 発表会を開催します。