親子でピアノ・レッスン
2017/10/31
年長さんのYちゃんは6月からレッスンを始めました。お母様は我が教室の卒業生。親子2代で通ってくれています。
想い出にのこる親子連弾
始めて間もないYちゃんですが、クリスマス会に出ることになりました。連弾の相談をしたところ「ママと弾きたい。」とのことです。物静かなママ、最初は及び腰でしたが、絶対想い出になるからとお勧めしました。完成度についても、成功するかどうかについても、何の保証もありませんが、想い出になることだけは間違いありません。親子連弾するときの子ども達は本当に嬉しそうな顔をしています。お母さんと弾くから一生懸命練習したくなりますし、私は一石二鳥を狙っています。
ピアノは両手で
Yちゃんはよく練習してきてくれます。最初は様子を見ながらソロリソロリと進めていましたが、どんどんペースアップするようにしました。既に両手で弾けるようになりました。よく練習するには理由がありました。Yちゃんはお母さんのように早く両手で弾けるようになりたい❗という願望があったのです。ピアノはハーモニーを鳴らすことのできる楽器ですから、両手で弾くことで楽しみが増します。これから益々楽しくなりますね。
音楽の溢れる家庭を目指して
Yちゃんは親子レッスンのコースを選んでいます。お母様には好きな曲を決めて貰っています。以前弾いたことのある曲であっても構いません。完成度を上げれば良いのですから。Yちゃんが成長した時の様子を想像します。ピアノ演奏を楽しむ、音楽の溢れたお家になっているに違いありません。
関連記事
-
-
アコースティックピアノの重要性
最近は諸事情により、家庭で電子ピアノを使っている生徒さんが増えているようですね。 …
-
-
指の強化~ピアノ・レッスンでの試み
練習熱心なHちゃんのその後です。 レッスンではテクニックのためのフランス系テキス …
-
-
第1部 ソロ演奏
第1部はソロの演奏です。基本的に内容はクラシックとしています。
-
-
太鼓、ピアノ教室に到着です
昨日の事になりますが、太鼓が到着しました。 子どものおもちゃですが、なかなか良い …
-
-
明日は休み明け、レッスン開始です。
毎日猛暑が続いています。 一日留守にして、帰宅後レッスン室の温度計を見ると37℃ …
-
-
上達しました
この春、年長さんになったMくん、レッスンを始めてからまだ9ヶ月ほどですが、発表会 …
-
-
選曲終了しました
発表会の選曲が終了しました。 なかなか決まらず、気づくと11半になっていたり、て …
-
-
生きる力 ピアノ教室の役割として
指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目に …
-
-
ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩
Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れ …
-
-
80年代ポップスの良さ~大人のピアノ・レッスン
ここ最近、昔のポップスの良さが見直されているようですね。いわゆる’8 …
- PREV
- 反復練習の大切さ~ピアノ・レッスンで
- NEXT
- レッスン枠のご案内








