ふさわしいテンポ~レッスンで
2013/08/06
昨日の事になりますが、Eちゃんがレッスンに来ました。
礼儀正しく、穏やかな性格を反映し、譜読みの段階のテンポはとてもゆっくり。
速く弾き始めて途中でつっかえつっかえ、という弾き方を注意する生徒が多い中で、
テンポをセーブして弾けることは良いことだ、といつも感心しています。
でも今日は仕上げですから、その曲に相応しいテンポで弾けなければ。
1度通して弾いてもらってから、そのテンポで2台ピアノで合わせました。
合わせ2回目でテンポ・アップ。
伴奏に惑わされることなく成功しました。
おめでとう。合格です。
関連記事
-
-
クリスマス会終了~ピアノ・レッスンの成果
本日23日、クリスマス会が無事に終了しました。ジンジャーマンクッキーを焼いてくれ …
-
-
発表会の準備が進んでいます
発表会当日が他のイベントと重なりそうな生徒も参加できることになり、参加者が確定し …
-
-
アコースティックピアノの重要性
最近は諸事情により、家庭で電子ピアノを使っている生徒さんが増えているようですね。 …
-
-
今でもピアノは好き~ピアノ・レッスンを卒業しても
昨日はお休みを頂いて、旅行に出掛けた母に代わって家事全般を引き受けました。近場の …
-
-
期間限定レッスン
先月体験レッスンに来てくれたR君、自発的に取り組もうとする、とても利発な 3歳の …
-
-
両手奏も順調です~年中さんのピアノ・レッスン
年中さんのCちゃん、体調不良でお休みした週もありましたが、先週から本格復活しまし …
-
-
前向きな姿勢~ピアノ・レッスンでの取り組み
この春年中さんに上がったKくんもピアノを始めて半年になりました。新しい課題にも「 …
-
-
クリスマス会~ピアノおさらい会として
21日のクリスマス会、無事に終了しました。いつものように調律の時間を利用してツリ …
-
-
金賞受賞、おめでとう!
先日第3回エリーゼ音楽祭の全国大会が開催されました。予選を突破して出場した太田さ …
-
-
冷静に考えて~ピアノ・レッスンでの取り組み
年長さんのCくんはなかなかの頑張りやさん。弾けない曲は弾けるようになるまで練習す …








