ふさわしいテンポ~レッスンで
2013/08/06
昨日の事になりますが、Eちゃんがレッスンに来ました。
礼儀正しく、穏やかな性格を反映し、譜読みの段階のテンポはとてもゆっくり。
速く弾き始めて途中でつっかえつっかえ、という弾き方を注意する生徒が多い中で、
テンポをセーブして弾けることは良いことだ、といつも感心しています。
でも今日は仕上げですから、その曲に相応しいテンポで弾けなければ。
1度通して弾いてもらってから、そのテンポで2台ピアノで合わせました。
合わせ2回目でテンポ・アップ。
伴奏に惑わされることなく成功しました。
おめでとう。合格です。
関連記事
-
-
第14回発表会
23日、みかぼみらい館・小ホールにて、第14回発表会を無事に終了しました。 例年 …
-
-
第3部 客演
お楽しみの連弾・アンサンブルの次はお客様の演奏を聴かせて頂きます。今回はクラリネ …
-
-
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん③
M.I.さん(中2)
-
-
合唱の伴奏曲
今年も合唱コンクールの伴奏曲をレッスンに持って来る中学生がちらほら…。 8月から …
-
-
レッスンは順調なようです。~手解きのレッスンから半年後
日曜日の午後の事、昨年11月からの4ヶ月間、お母様の出産に伴うお里帰りの間だけレ …
-
-
第2部 連弾やアンサンブル
第2部は連弾やアンサンブルになります。親子連弾、兄弟連弾、親子アンサンブルです。 …
-
-
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンをスタートさせて
中学生のMちゃんは中学生になってから、初めてピアノを習い始めました。ピアノは幼児 …
-
-
夏のおさらい会1
プログラムができました。 おさらい会はリハーサルなし、休憩なしで行います。 幼稚 …
-
-
体験レッスン
発表会が終わったばかりの26日の事、親子レッスンの体験レッスンを実施しました。 …
-
-
選曲終了しました
発表会の選曲が終了しました。 なかなか決まらず、気づくと11半になっていたり、て …