親子でピアノ・レッスン
2017/10/31
年長さんのYちゃんは6月からレッスンを始めました。お母様は我が教室の卒業生。親子2代で通ってくれています。
想い出にのこる親子連弾
始めて間もないYちゃんですが、クリスマス会に出ることになりました。連弾の相談をしたところ「ママと弾きたい。」とのことです。物静かなママ、最初は及び腰でしたが、絶対想い出になるからとお勧めしました。完成度についても、成功するかどうかについても、何の保証もありませんが、想い出になることだけは間違いありません。親子連弾するときの子ども達は本当に嬉しそうな顔をしています。お母さんと弾くから一生懸命練習したくなりますし、私は一石二鳥を狙っています。
ピアノは両手で
Yちゃんはよく練習してきてくれます。最初は様子を見ながらソロリソロリと進めていましたが、どんどんペースアップするようにしました。既に両手で弾けるようになりました。よく練習するには理由がありました。Yちゃんはお母さんのように早く両手で弾けるようになりたい❗という願望があったのです。ピアノはハーモニーを鳴らすことのできる楽器ですから、両手で弾くことで楽しみが増します。これから益々楽しくなりますね。
音楽の溢れる家庭を目指して
Yちゃんは親子レッスンのコースを選んでいます。お母様には好きな曲を決めて貰っています。以前弾いたことのある曲であっても構いません。完成度を上げれば良いのですから。Yちゃんが成長した時の様子を想像します。ピアノ演奏を楽しむ、音楽の溢れたお家になっているに違いありません。
関連記事
-
-
2台ピアノ
うちの教室には大人の方も数名通ってくださっています。進度はまちまちですが、ピアノ …
-
-
第18回発表会プログラムができました
今回は右往左往したがら、お盆休み空けにプログラムが完成しました。お盆休みと言って …
-
-
クリスマス会 終了しました~ピアノレッスンの成果
12月25日に予定通りクリスマス会を開催することができました。 準備段階から感謝 …
-
-
読譜力の大切さ~ピアノ・レッスン
ピアノの練をめぐって、お母さんとのバトルが繰り広げられていたSちゃんですが、この …
-
-
上手になりたいという気持ち~ピアノ・レッスンでの取り組み
5月から他のお教室から移って来たHちゃん、小学2年生です。しっかりしたタッチで弾 …
-
-
前向きな姿勢~ピアノ・レッスンでの取り組み
この春年中さんに上がったKくんもピアノを始めて半年になりました。新しい課題にも「 …
-
-
2019年 クリスマス会プログラム1
クリスマス会のプログラムです。 1番は3歳のR君。おねむの時間になってしまい、出 …
-
-
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンの継続
高校2年生になったSちゃん、進学校に通いながら吹奏楽部にも所属しています。 勉強 …
-
-
体験レッスン
今週水曜日に体験レッスンをしました。 吉井町にある、ねむの木保育園に通う3歳の男 …
-
-
聴いてもらいたくて~ピアノ・レッスンでの出来事
小学1年生になったばかりのSちゃん、前々回から取り組み始めた曲に少々苦戦していま …
- PREV
- 反復練習の大切さ~ピアノ・レッスンで
- NEXT
- レッスン枠のご案内