1-2フィニッシュ!~本質に迫る
双子のTくん、Cくんはチャレンジャー。ピアノだけではなく、様々なことに真剣に取り組んでいます。
結果は大切、でもそれ以上に過程が大切
卒業式でのピアノ伴奏オーディションが先日行われました。2曲とも難しい曲でしたが二人共頑張って練習しました。今回はCくんが選ばれ、Tくんは残念ながら選に漏れてしまいました。でも努力したことは無駄にはなりません。更に良くなるよう、弾きにくいところをクリアできるよう、練習を続けています。もしかしたらピンチヒッターとして弾かなければいけない場面がないとも限りませんし…。
ものごとの本質に迫る
さて、二人は積極的に色々に取り組むのですが、その一つに持久走があります。校内の大会で1-2フィニッシュだった、とは聞いていたのですが、最近行われた多胡碑マラソンでも、高学年部門で1-2フィニッシュを成し遂げたそうです。どこまで仲が良いのでしょう。
ピアノでも仲良く連弾もしています。担当パートを決める時に、私は口出ししないようにしています。勿論ステージで弾く場合には、2曲選んでパート・チェンジする配慮はしています。ですが、どちらを弾くかで二人が揉めたことは1度もないのです。余計なことを考えず、本質のみ力を尽くせるのかなぁ、と生徒ながら感心してしまいます。連弾で大切なのは、二人で協力し合い、より良い演奏にすることですから、縁の下の力持ちも欠かせない存在なのです。
近い将来を楽しみに
本当に達観しているとしか思えない二人もこの春には中学生になります。ピアノに於いても更なる試練が待ち受けているとは思いますが、きっと乗り越えてくれると信じています。ピアノの上手な男の子って素敵ですよね!
関連記事
-
-
母の日に
5月9日はコーラスの伴奏で草津まで出向きました。草津は桜が満開でした。 季節が一 …
-
-
明日は休み明け、レッスン開始です。
毎日猛暑が続いています。 一日留守にして、帰宅後レッスン室の温度計を見ると37℃ …
-
-
土日のレッスン
土曜日にレッスンを受けているHちゃん、お家は教室から車で15分ほどかかります。少 …
-
-
CD図書館
これまで買い集めたCD、自分1人で聴くだけでは勿体ないので、生徒の皆さんへの貸し …
-
-
当たり前になってきました~ピアノの両手奏
車で40分ほど掛けて通ってくれているSちゃん、両手奏の導入では難しさに気持ちが萎 …
-
-
それぞれの成長スピード~ピアノ・レッスンで
3歳からレッスンを始めたSちゃん、最近お姉ちゃんらしくなって来ました。 妹に邪魔 …
-
-
日曜日の体験レッスン
最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …
-
-
第1部 ソロ演奏
第1部はソロの演奏です。基本的に内容はクラシックとしています。
-
-
夏のおさらい会1
プログラムができました。 おさらい会はリハーサルなし、休憩なしで行います。 幼稚 …
-
-
美しい音~ピアノ・リサイタル
4月29日のことになりますが、伊藤恵のリサイタルへ行って来ました。群馬県でのリサ …
- PREV
- 冷静に考えて~ピアノ・レッスンでの取り組み
- NEXT
- レッスン枠の空き状況について