一区切りつきました~ 受験期から準備したピアノ
この春、第一志望の高校に見事合格を果たしたSちゃん。各中学のトップクラスの生徒が集まっている進学校ですから、授業の進みも早く、なかなか大変な様子です。電車通学でもあるし、帰宅部になるのかと思いきや、3軍まである吹奏楽部に入部したそうです。思わず「大丈夫?」と訊いてしまいますた。
中3の秋以降は受験体制も本格化し、ピアノの練習も時間の確保が難しくなりましたが、プレッシャーに負けることなく、レッスンに通い続けてくれました。ただ私も受験第一という気持ちはありましたから、先に進めるよりもピアノを楽しむことを大切にレッスンしたつもりです。進まなくても良いから、この際2台ピアノで遊んだり、本人に選曲を任せて、それをレッスンで取り上げたり…。しかし学習者グレード6級の準備だけは続けました。折角調号4つまでのカデンツとドッペルドミナントを覚えたのに、休んでしまったらまたやり直しになります。それは勿体ないことです。
さて、無事に合格の春を迎え、少し落ち着いたであろうGW明け、グレード受験の提案を私からしました。そして期末テストが終われば詰めて練習出来ると思うというSちゃんの言葉を信じて、申し込みを済ませました。ここからがお互いに大変でしたが、8月上旬のこと、合格証が届きました。良かった…。実はインヴェンションの仕上がりが今一つだったことから、結果を心配していたのです。
講評はどうであれ、これでまた一山越えました。頑張ったね、Sちゃん。おっとりした様子からは想像できない程の力を秘めていますよ。私も勉強しないと追い抜かれるね。次の目標をさだめて頑張らねば。
関連記事
-
-
第18回発表会プログラムができました
今回は右往左往したがら、お盆休み空けにプログラムが完成しました。お盆休みと言って …
-
-
合唱の伴奏曲
今年も合唱コンクールの伴奏曲をレッスンに持って来る中学生がちらほら…。 8月から …
-
-
R君のその後~ピアノレッスン
水曜日は3歳男の子のレッスンでスタートしました。 8月から始めたばかり。はずかし …
-
-
両手奏の難しさ~6歳のピアノ・レッスン
A市からレッスンに通ってくれているSちゃん、この春、小学生に入学しました。学区内 …
-
-
ピアノは自分の力で進もう
3〜4歳児のレッスンでは譜読みに先立ち、音符の色塗りから始めますが、実際にピアノ …
-
-
ふさわしいテンポ~レッスンで
昨日の事になりますが、Eちゃんがレッスンに来ました。 礼儀正しく、穏やかな性格を …
-
-
前向きな姿勢~ピアノ・レッスンでの取り組み
この春年中さんに上がったKくんもピアノを始めて半年になりました。新しい課題にも「 …
-
-
学校で伴奏させて頂く機会について
私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …
-
-
アコースティックピアノの重要性
最近は諸事情により、家庭で電子ピアノを使っている生徒さんが増えているようですね。 …
-
-
グレード試験実施できました~ピアノ・レッスンの力だめしとして
この春小学校に入学したEちゃんは歌が上手です。ピアノも歌いながら弾くことで上達し …