指導法研究
今日は久しぶりにY楽器店へ楽譜を見に行きました。
音楽小物のコーナーものぞいてみました。
音の出るUSBってあるんですね。驚きました。
うっかり手に取りましたが、いやこれは必要ない、と思い留まりました。
今日の目的は指導に役立つ楽譜探しですから。
最近は定評のあるピアノ指導者や面白い試みをしている作曲家が、色々なアイディアを盛り込んだ楽譜を出版してくれています。
私自身が消化してからでないとレッスンでは使えませんが、資料として16冊ほど買い込みました。
本棚を増やさないと…。
関連記事
-
-
4歳でスタート~お祖母ちゃんと一緒にピアノのレッスン
6月はもう1人仲間が増えました。4歳のSちゃん、女の子です。 元々お祖母ちゃんが …
-
-
一緒に上達して~親子でピアノ・レッスン
車で20分ほど掛けて通ってくれているSちゃんは小学1年生です。4月からレッスンを …
-
-
ふさわしいテンポ~レッスンで
昨日の事になりますが、Eちゃんがレッスンに来ました。 礼儀正しく、穏やかな性格を …
-
-
冷静に考えて~ピアノ・レッスンでの取り組み
年長さんのCくんはなかなかの頑張りやさん。弾けない曲は弾けるようになるまで練習す …
-
-
2019年 クリスマス会プログラム1
クリスマス会のプログラムです。 1番は3歳のR君。おねむの時間になってしまい、出 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑥
C.T.くん(小4)
-
-
学校で伴奏させて頂く機会について
私があまり積極的ではないこともあり、コンクールには縁遠い我が教室の生徒達ですが、 …
-
-
80年代ポップスの良さ~大人のピアノ・レッスン
ここ最近、昔のポップスの良さが見直されているようですね。いわゆる’8 …
-
-
子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで
子どもらしい感性と言えば、即興演奏です。 T君は『キョウリュージャー』や『仮面ラ …
-
-
初めての発表会②
小学生の演奏です。 ◎K.N.くん(小1) ◎K.N.さん(小1) …
- PREV
- ふさわしいテンポ~レッスンで
- NEXT
- 合唱コンクールの伴奏
Comment
16冊も購入されたのですね!!
諏訪部先生のレッスンの本棚は充実されていて、ふと眺めると楽譜売り場にいるようでワクワクしてしまいますが、さらに新しい本が加わるのですね。
私も先週Y楽器店に行き、新しく出た楽譜などを見てきましたが、音の出るUSB(?)には気づきませんでした。