子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで
子どもらしい感性と言えば、即興演奏です。
T君は『キョウリュージャー』や『仮面ライダー』が大好きな2歳半の男の子です。
お歌は大好き、身体でリズムをとって一緒に歌ってくれます。
『おつかいアリさん』ではテンポに合わせ、アリさんの行列を辿ってお家までたどり着きました。
リトミック的なことも得意です。
さてピアノは…、自由自在に弾くのがお好みなので、なかなかこちらの思い通りに反応してくれません。
しかし突然弾いてくれた恐竜の鳴き声にはっとさせられました。
確かに怖そうな恐竜です。T君は低い音域を使いげんこつで弾いていました。
頭でっかちな大人が躊躇してしまう事でも、子どもは感性に従って素直に表現できるのですね。
即興演奏が難しいと考えるのは大人になってしまったからかもしれません。
いたずら弾きを禁止してしまわず、T君のこの感性を伸ばす方向に向けられたらと思っています。
関連記事
-
-
金賞受賞、おめでとう!
先日第3回エリーゼ音楽祭の全国大会が開催されました。予選を突破して出場した太田さ …
-
-
第18回発表会 第2部
第2部は連弾やアンサンブルの部です。 今回はアルトサックスでお祖父様とのアンサン …
-
-
レッスンは順調なようです。~手解きのレッスンから半年後
日曜日の午後の事、昨年11月からの4ヶ月間、お母様の出産に伴うお里帰りの間だけレ …
-
-
読譜力がついてきて~ピアノ・レッスンの現場から
小学2年生のHちゃん、車で20分ほどかけて通ってきてくれています。彼女にとってう …
-
-
子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで
今日はR君のレッスン日でした。 なかなかママから離れられず、ピアノに向かう時も抱 …
-
-
2019年 クリスマス会プログラム2
8番は小1のT君。テキストから選曲して弾いてもらいました。連弾はお母さんと。「と …
-
-
第2部 連弾やアンサンブル
第2部は連弾やアンサンブルになります。親子連弾、兄弟連弾、親子アンサンブルです。 …
-
-
発表会 終了しました
今回の発表会が無事に終了しました。1ヶ月が経過しましたが、随分前のことのように思 …
-
-
初めての発表会②
小学生の演奏です。 ◎K.N.くん(小1) ◎K.N.さん(小1) …
-
-
お姉ちゃんを追って~ピアノレッスン・スタート
年長さんのSくんは小4Mちゃんの弟くんです。レッスンを始めたい、と自ら言ってくれ …
- PREV
- 子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで
- NEXT
- 第14回発表会