高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで

   

子どもらしい感性と言えば、即興演奏です。

T君は『キョウリュージャー』や『仮面ライダー』が大好きな2歳半の男の子です。

お歌は大好き、身体でリズムをとって一緒に歌ってくれます。

『おつかいアリさん』ではテンポに合わせ、アリさんの行列を辿ってお家までたどり着きました。

リトミック的なことも得意です。

さてピアノは…、自由自在に弾くのがお好みなので、なかなかこちらの思い通りに反応してくれません。

しかし突然弾いてくれた恐竜の鳴き声にはっとさせられました。

確かに怖そうな恐竜です。T君は低い音域を使いげんこつで弾いていました。

頭でっかちな大人が躊躇してしまう事でも、子どもは感性に従って素直に表現できるのですね。

即興演奏が難しいと考えるのは大人になってしまったからかもしれません。

いたずら弾きを禁止してしまわず、T君のこの感性を伸ばす方向に向けられたらと思っています。

 

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

夏のおさらい会1

プログラムができました。 おさらい会はリハーサルなし、休憩なしで行います。 幼稚 …

no image
土日のレッスン

土曜日にレッスンを受けているHちゃん、お家は教室から車で15分ほどかかります。少 …

no image
4歳でスタート~お祖母ちゃんと一緒にピアノのレッスン

6月はもう1人仲間が増えました。4歳のSちゃん、女の子です。 元々お祖母ちゃんが …

no image
連弾の楽しみ~ピアノ・レッスンでの合わせ

この春、小学2年生になったN君。子ども達に人気の曲『とべ!うちゅうせん』を練習し …

no image
体験レッスン…その後

先週の事になりますが、体験レッスンを1件行いました。 他教室に通う中3の女の子で …

夏のおさらい会2

小学2年生から5年生のプログラムです。

感想のお手紙~ピアノ発表会を終えて

3か月かけて準備してきた発表会を終えて1週間、終了後初めてのレッスンに見えたNさ …

アコースティックピアノの重要性

最近は諸事情により、家庭で電子ピアノを使っている生徒さんが増えているようですね。 …

no image
くやし涙~ピアノの練習

6月からレッスンを始めたHちゃんは穏やかな性格の女の子です。笑うときにもうふふと …

no image
赤ちゃんがえりから一転して…

毎週水曜日はR君がやって来る日です。先々週のレッスンでは赤ちゃんがえりが激しく、 …