子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで
子どもらしい感性と言えば、即興演奏です。
T君は『キョウリュージャー』や『仮面ライダー』が大好きな2歳半の男の子です。
お歌は大好き、身体でリズムをとって一緒に歌ってくれます。
『おつかいアリさん』ではテンポに合わせ、アリさんの行列を辿ってお家までたどり着きました。
リトミック的なことも得意です。
さてピアノは…、自由自在に弾くのがお好みなので、なかなかこちらの思い通りに反応してくれません。
しかし突然弾いてくれた恐竜の鳴き声にはっとさせられました。
確かに怖そうな恐竜です。T君は低い音域を使いげんこつで弾いていました。
頭でっかちな大人が躊躇してしまう事でも、子どもは感性に従って素直に表現できるのですね。
即興演奏が難しいと考えるのは大人になってしまったからかもしれません。
いたずら弾きを禁止してしまわず、T君のこの感性を伸ばす方向に向けられたらと思っています。
関連記事
-
-
一歩一歩前進して~ピアノ・レッスンの継続
この春年中さんになったばかりのSちゃん、今回の発表会ではソロに挑戦してもらうつも …
-
-
知ってる曲を弾けたら~ピアノ・レッスンの楽しみ
3歳からレッスンを始めたSちゃん、この春で年長さんになりました。 初めてのクリス …
-
-
忍耐力~ピアノ・レッスンに必要な要素
Kちゃんは年長さんの終わり頃からレッスンを始め、この1月で2年ほどになりました。 …
-
-
6年生を送る会~ピアノ伴奏者として
双子のT君、C君は仲の良い兄弟です。今週も賑やかにお喋りしながら徒歩でレッスンに …
-
-
発表会の準備が進んでいます
発表会当日が他のイベントと重なりそうな生徒も参加できることになり、参加者が確定し …
-
-
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンをスタートさせて
中学生のMちゃんは中学生になってから、初めてピアノを習い始めました。ピアノは幼児 …
-
-
音は伝える
小学一年生のKちゃん。今日の一曲目は『きこり』です。 早速弾き始めたものの、勢い …
-
-
日曜日の体験レッスン
最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …
-
-
上手になって来ました。
今日も3歳の男の子からレッスンがスタートしました。 挨拶の後、ハンドサインを付け …
-
-
指の強化~ピアノ・レッスンでの試み
練習熱心なHちゃんのその後です。 レッスンではテクニックのためのフランス系テキス …
- PREV
- 子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで
- NEXT
- 第14回発表会