子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで
今日はR君のレッスン日でした。
なかなかママから離れられず、ピアノに向かう時も抱っこの状態ですが、今日は『ぴっぽん おはよう!』を使ってみました。
ピアノの譜面台に楽譜を置くと、R君自ら挿絵を指して真ん中を探しています。
らくだのこぶ、帽子のでこぼこ、お団子、バナナ、音符の真ん中…、沢山観つける事が出来ました。
さていよいよピアノで真ん中を探します。
3つ並んだ黒鍵を探し、その真ん中を弾いてみました。やった!ピアノに触れた!
早速伴奏を弾いてR君と合わせました。素敵な和音の響きです。
理屈は分からなくても、感性に訴える音楽を浴びるように経験して欲しいと思っています。
春畑セロリ先生の教材は子供目線で書かれていて、理屈抜きで楽しく、美しいと感じます。
どんな作品が生み出されて行くのかこれからも注目していきたいと思っています。
関連記事
-
-
親子レッスン
昨年12月に体験レッスンしたKちゃん、年長さんのおしゃまな女の子です。親子レッス …
-
-
動機づけ
4歳からレッスンを始めたCくんも既に4年生、色々好みもはっきりして来ました。 昨 …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤
R.O.くん(小5)
-
-
第16回発表会
先だってお知らせした通り、8月25日(土)に発表会を開催致します。 プログラムが …
-
-
クリスマス会開催のお知らせ
今年はクリスマス会を開きます。例年通り、会場はみかぼみらい館・ギャラリー、開場1 …
-
-
日曜日の体験レッスン
最近お母様のお仕事の都合で、土日をご希望のお問い合わせを頂きます。 保育園に通う …
-
-
第18回発表会 第2部
第2部は連弾やアンサンブルの部です。 今回はアルトサックスでお祖父様とのアンサン …
-
-
ライバル意識?~兄妹でピアノ・レッスンをスタート
ご近所からレッスンに通ってくれているSちゃん、実は3人兄妹の末っ子です。その真ん …
-
-
ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩
Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れ …
-
-
読譜力の大切さ~ピアノ・レッスン
ピアノの練をめぐって、お母さんとのバトルが繰り広げられていたSちゃんですが、この …
- PREV
- 連弾曲の選曲~ピアノ発表会
- NEXT
- 子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで








