子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで
今日はR君のレッスン日でした。
なかなかママから離れられず、ピアノに向かう時も抱っこの状態ですが、今日は『ぴっぽん おはよう!』を使ってみました。
ピアノの譜面台に楽譜を置くと、R君自ら挿絵を指して真ん中を探しています。
らくだのこぶ、帽子のでこぼこ、お団子、バナナ、音符の真ん中…、沢山観つける事が出来ました。
さていよいよピアノで真ん中を探します。
3つ並んだ黒鍵を探し、その真ん中を弾いてみました。やった!ピアノに触れた!
早速伴奏を弾いてR君と合わせました。素敵な和音の響きです。
理屈は分からなくても、感性に訴える音楽を浴びるように経験して欲しいと思っています。
春畑セロリ先生の教材は子供目線で書かれていて、理屈抜きで楽しく、美しいと感じます。
どんな作品が生み出されて行くのかこれからも注目していきたいと思っています。
関連記事
-
-
80年代ポップスの良さ~大人のピアノ・レッスン
ここ最近、昔のポップスの良さが見直されているようですね。いわゆる’8 …
-
-
指の強化~ピアノ・レッスンでの試み
練習熱心なHちゃんのその後です。 レッスンではテクニックのためのフランス系テキス …
-
-
クリスマス会~ピアノおさらい会として
21日のクリスマス会、無事に終了しました。いつものように調律の時間を利用してツリ …
-
-
合唱コンクールの伴奏
吉井中央中学2年生のHちゃん、昨夜も伴奏曲を持ってレッスンに現れました。 強弱が …
-
-
この1年を振り返って
随分と更新をサボってしまいました。 言い訳をさせて頂くと、全て私事です。愛犬の手 …
-
プログラム~第3部
第3部は客演の部です。 まだ学生だったり、趣味の集まりだったり…、とプロではない …
-
-
金賞受賞、おめでとう!
先日第3回エリーゼ音楽祭の全国大会が開催されました。予選を突破して出場した太田さ …
-
-
聴いてもらいたくて~ピアノ・レッスンでの出来事
小学1年生になったばかりのSちゃん、前々回から取り組み始めた曲に少々苦戦していま …
-
-
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん③
I.N.さん(小3)
-
-
動機づけ
4歳からレッスンを始めたCくんも既に4年生、色々好みもはっきりして来ました。 昨 …
- PREV
- 連弾曲の選曲~ピアノ発表会
- NEXT
- 子どもらしい感性その2~ピアノレッスンで