高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

第15回発表会、終了しました

      2017/01/09

8月27日㈯、みかぼみらい館・小ホールにて、第15回発表会を無事に終えました。午前中にリハーサルを行い、第1部はソロ、第2部は連弾、第3部は客演の流れで行いました。

良いところは活かし、弱点は改善しよう

歌心を感じさせる奏で方をする一方で、リズミックな場面でテンポが遅れ気味だったり、またある生徒は思い切りよく弾けるのに、細部の仕上げが甘かったりします。

2~3か月かけて練習してきた曲をお披露目する発表会では、この強みと弱点を確認する良い機会となります。指導者も客観的に聴くことで、軌道修正が必要なのか、補強が必要なのか確かめているのです。

弾いて花形になる!

とは言っても、我が教室では2年に一度の発表会ですから、演奏者一人ひとりを花形にしてあげたいです。どんな演奏になっても、その日まで努力し続けたこと、緊張感に堪えて人前で演奏したことに拍手を送っていただきたいです。そのことが演奏者の糧となります。

大人の方は楽譜を置いて弾いても良いのです。記憶力は経年劣化するものですから、忘れるのは仕方がないと思います。プロではないのですから、暗譜にこだわるより、適度な緊張を感じながら演奏することを楽しみ、達成感を得て欲しいと思います。

聴いて楽しむ音楽

第3部は客演としましたが、緊張感から解放され、リラックスして楽しんで欲しいと思って企画しています。

今回は筝、ピアノ・ソロ、コーラスを聴かせて頂きました。

筝はピアノ伴奏つきで演奏して頂きました。お互い初めての試みでしたので、合わせから手探り状態でした。学校の音楽の先生をしていらした方も聴いてくださいましたが、良かったとの感想をいただきましたので、ピアノでは私の生徒であるご本人にもお伝えしたところ、喜んでいただけました。演奏する場面を設け、良かったです。

ピアノ・ソロはこの春、学芸大学に合格した教え子にお願いしました。練習、勉強、サークル、忙しい日々の中、いとこ連弾とソロ演奏を快く引き受けてくれ、頼もしく感じました。落ち着いた演奏を聴きながら、これまでの12年間を思い返し、独り立ちしてくれたことを嬉しく思いました。

コーラスは毎月3回練習を続けている「コーラスやまなみ」にお願いしました。毎回の伴奏は私が務めています。

シルバーエイジの方々ですが、前向きな姿勢には毎回頭が下がります。今回は4曲歌っていただきましたが、最も好評だったのは『麦の唄』でした。男声、女声の持ち味を発揮して、主旋律のバトンタッチも上手く行ったようです。

参加者数に対して上演時間は長かったと思いますが、幼い子ども達も頑張って弾き、聴きました。

次回はまた2年後の予定です。

さらに上手になったピアノをお披露目してもらえるよう、私も精進します。

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

第1部 ソロ演奏

第1部はソロの演奏です。基本的に内容はクラシックとしています。

親子でピアノ・レッスン

年長さんのYちゃんは6月からレッスンを始めました。お母様は我が教室の卒業生。親子 …

no image
それぞれの成長スピード~ピアノ・レッスンで

3歳からレッスンを始めたSちゃん、最近お姉ちゃんらしくなって来ました。 妹に邪魔 …

発表会の準備が進んでいます

発表会当日が他のイベントと重なりそうな生徒も参加できることになり、参加者が確定し …

この1年を振り返って

随分と更新をサボってしまいました。 言い訳をさせて頂くと、全て私事です。愛犬の手 …

no image
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンの継続

高校2年生になったSちゃん、進学校に通いながら吹奏楽部にも所属しています。 勉強 …

今年もクリスマス会を開催します~ピアノ教室おさらい会として

今年も以下の通り、クリスマス会を開催します。   12月25日(日) …

no image
親子レッスン開始

先月体験レッスンに来てくれたEちゃん親子ですが、2日からレッスンを始めました。今 …

no image
保育士を目指して~再びのレッスン

高校3年生のAちゃんはレッスン再開組です。小4までK社のお教室でレッスンを受けて …

no image
初めて投稿します。

今日からブログスタートです。 レッスンでの出来事、感じたことなどをあれこれ書き留 …