ピアノ・レッスンの二代目として
2015/06/09
先月からレッスンに通い始めたSちゃん。お母さん、Sちゃん、と二代目になります。テンションが上がり過ぎて、興奮してしまうそうなのですが、ピアノを身に付けると共に、落ち着き・集中力も養わせたいとお考えです。
Sちゃんは3歳の女の子ですが、なかなか活発です。でも2回目のレッスンでは慣れたのか、随分と落ち着いて来ました。線や音符の丸はとにかく丁寧に書いています。集中力を養うのに良い練習になりますね。褒められると本当に嬉しそうな表情を見せてくれるので、こちらまで幸せな気持ちになります。
さて、ピアノはぐーで黒鍵を弾く事から始め、2回目でドまで進みました。迷わず弾けるようになったら、次回は連弾したいと楽しみにしています。お母さんも弾けるので、お家でも遊んで欲しいと願っています。
音楽の溢れる家庭、素敵ですね。お手伝いできたら幸いです。
関連記事
-
-
2台ピアノ
うちの教室には大人の方も数名通ってくださっています。進度はまちまちですが、ピアノ …
-
-
上手になりたいという気持ち~ピアノ・レッスンでの取り組み
5月から他のお教室から移って来たHちゃん、小学2年生です。しっかりしたタッチで弾 …
-
プログラム~第2部
第2部は親子連弾、兄弟連弾、従姉妹連弾、師弟連弾です。
-
-
「弾きたい」という気持ち~ピアノ発表会の練習で
8月に控えた発表会に向けて、ソロの選曲も終わり、皆練習に励んでいます。 さて、小 …
-
-
一つの山を乗り越えて~ピアノ・レッスンでの出来事
小学2年生のSちゃんは頑張り屋さんです。テキスト中の曲も次はこれを弾いてみたい、 …
-
-
2019年 クリスマス会プログラム1
クリスマス会のプログラムです。 1番は3歳のR君。おねむの時間になってしまい、出 …
-
-
指導法研究
今日は久しぶりにY楽器店へ楽譜を見に行きました。 音楽小物のコーナーものぞいてみ …
-
-
1-2フィニッシュ!~本質に迫る
双子のTくん、Cくんはチャレンジャー。ピアノだけではなく、様々なことに真剣に取り …
-
-
子どもらしい感性その1~ピアノレッスンで
今日はR君のレッスン日でした。 なかなかママから離れられず、ピアノに向かう時も抱 …
-
-
一番でした。
今日は吉井町にあるねむの木保育園の運動会でした。 朝から好天に恵まれ、運動会日和 …
- PREV
- レッスン室の前に咲きました
- NEXT
- 憧れのピアノ曲