フォーム改善しました
4歳からレッスンを始めたSちゃんも今年で年長さんになりました。ピアノに限らず、新しいことを覚えるのが大好きで、練習にも積極的に取り組んでいます。
『ピアノのエクササイズ』も既にNo.33をクリア。次は指を置き換えながら順次進行を弾く課題になります。以前バーナムで弾いた『つなわたり』と同じですね。弾き方がわかれば練習もスムーズに行くでしょう。
教本は『ピアノのほん3』を使っています。どんどん進んで、今回は16分音符の練習曲が宿題でした。速い音型の曲を弾くには指先がふにゃふにゃしていたら音が立ちません。これまで指摘してもなかなか第1関節がしっかりしなかったのですが、注意深くお母様と練習した結果、綺麗に弾けるようになりました。レッスンでは音の粒が揃った流れるような演奏を聴かせてくれました。この練習曲は一発合格。新しく『いそがしい郵便やさん』に入りました。模範演奏を聴いてもらってから宿題としました。
レパートリーからはテュルクの『楽しい小品』が宿題となっていました。よく弾けていたのですが、うきうきした気持ちを表すにはテンポも大切、更に速めて弾くことを宿題にしました。指先を引き締めてしっかりしたタッチでスタカートを弾いて欲しいです。続けて新曲の『ロシアの小さい歌』はスタカート、テヌート、スラーという記号が使われている曲です。注意深く楽譜を見て、最初に正しい弾き方を覚えないと、後から直すのは大変です。Sちゃんはソルフェージュもしっかりしているので、きちんと見てくれるでしょう。
Sちゃんはクラシカルな曲も好きだということでしたので、少し前から併用曲集の他に、もう一冊曲集を使い始めました。その中からペッツォルト作曲(伝バッハ)『メヌエット』を弾いてもらいました。明るい曲想が子ども達に人気の曲です。小さな手でも保持音をきちんと保って響きを持続させて弾けました。好きな曲を完成させたくなりますものね。こちらも合格できたので、次はグルリットの『お祭り』です。この曲も人気がありますよね。フォームが改善されましたから、こんな速い曲も素敵に弾けるのではないかと思います。グッド・タイミングでした!
何をするにも上達するためには基本が大切。フォームが整うと弾きやすくなることを実感して、ますます前進してくれるでしょう。そして更にピアノを好きになってくれたら嬉しいですね。
関連記事
-
-
お帰りなさい
今週の水曜日、高2のK君がカナダでの一ヶ月のホームステイを終え、帰国後初めてのレ …
-
プログラム~第1部
第1部:ソロ、第2部:連弾、第3部:客演、の3部構成にしました。 第1部をご紹介 …
-
-
お姉ちゃんを追って~ピアノレッスン・スタート
年長さんのSくんは小4Mちゃんの弟くんです。レッスンを始めたい、と自ら言ってくれ …
-
-
エリーゼ音楽祭~おとなのためのピアノコンクール
昨今コンクール熱が高まっています。 専門家や子どもを対象としたものが大半を占める …
-
-
体験レッスン
今週水曜日に体験レッスンをしました。 吉井町にある、ねむの木保育園に通う3歳の男 …
-
-
初めての発表会①
今年初めて発表会で演奏した皆さんです。学年順で並べました。 ◎R.N.くん(年中 …
-
-
両手奏の難しさ~6歳のピアノ・レッスン
A市からレッスンに通ってくれているSちゃん、この春、小学生に入学しました。学区内 …
-
-
前向きな姿勢~ピアノ・レッスンでの取り組み
この春年中さんに上がったKくんもピアノを始めて半年になりました。新しい課題にも「 …
-
-
ピアノの約束
8日はR君の年明け最初のレッスンでした。この日のために楽譜を探して練習して置いた …
-
-
「好き」という気持ち~ピアノ・レッスンをスタートさせて
中学生のMちゃんは中学生になってから、初めてピアノを習い始めました。ピアノは幼児 …