高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

ピアノを弾く指の形~ピアノ・レッスンでの進歩

   

Eちゃんはこの春小学2年生になりました。学校ではクラス替えもあったので、まだ慣れないようです。

今日のレッスンはまず『きこり』から始めました。まあとにかく弾いてみましょう、ということで両手で通して弾いてもらいました。途中少しつかえる所はありましたが、概ね良好、特に右手の指の形が綺麗に整って来たことに感心しました。お家でも気を付けて練習しているのでしょう。Eちゃんは左手のメロディーがお気に入り、この曲は次週暗譜で仕上げることにしました。

『おやすみ』はヘ長調で、左手は和音で伴奏する形の曲です。属七の和音ではは黒鍵が使われるので、弾きにくさを感じているようでした。Eちゃんは綺麗な声をしていて、歌が得意なので、左手で和音を弾きながら、右手のメロディーを歌う練習もしてみました。違和感なく取り組めていたので、これも宿題にしました。

『茶色のこびん』は片手ずつセカンド・パートと合わせてみました。付点のリズムと左手の半音階が上手になりましたが、まだ自信なさそうな頼りない音で弾いています。曲の冒頭を指して「何て書いてある?」と尋ねると、「いきいきと。」と読んでくれました。「いきいきと、元気に弾こうね。」と一言添えてからもう一度合わせると、今度はしっかりしたタッチで弾くことができました。ちょっとした気持ちの持ち方で音も変わってくるのですね。

今日はワークブックに載っている両手リズムを沢山練習したので、ソルフェージュはまた持ち越しとしました。

そして今日はEちゃんから素敵なプレゼントが!折り紙で作ったメッセージ・ペンダントです。紐の部分は結んで、大切に飾らせてもらうことにしました。
Eちゃん、ありがとう!

image

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
合唱コンクールの伴奏

吉井中央中学2年生のHちゃん、昨夜も伴奏曲を持ってレッスンに現れました。 強弱が …

no image
ひとつ乗り越えました~ピアノ・レッスンには山あり谷あり

今年3月から親子レッスンに通ってくれているSちゃん、順調に進んで来ていると思って …

no image
一緒に上達して~親子でピアノ・レッスン

車で20分ほど掛けて通ってくれているSちゃんは小学1年生です。4月からレッスンを …

2019年 クリスマス会 ご報告

昨年のことになってしまいましたが、恒例のクリスマス会を開催しました。 今回は大人 …

プログラム~第2部

第2部は親子連弾、兄弟連弾、従姉妹連弾、師弟連弾です。  

no image
成長の足跡をたどって2021…3回出演の皆さん②

H.S.さん(中1)

no image
選曲終了しました

発表会の選曲が終了しました。 なかなか決まらず、気づくと11半になっていたり、て …

夏のおさらい会1

プログラムができました。 おさらい会はリハーサルなし、休憩なしで行います。 幼稚 …

第18回発表会 第2部

第2部は連弾やアンサンブルの部です。 今回はアルトサックスでお祖父様とのアンサン …

第17回 発表会

やっとプログラムが完成し、昨日配布が終わりました。新型コロナが収束しない中での開 …