高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

高崎市のピアノ教室なら-諏訪部音楽教室

それぞれの成長スピード~ピアノ・レッスンで

      2016/04/13

3歳からレッスンを始めたSちゃん、最近お姉ちゃんらしくなって来ました。
妹に邪魔されることもあるらしく、窮状を訴えることもありますが、ピアノは急に上達しました。お母様や私が傍につくのを余り好まず、一人でどんどん弾きたがります。発達段階がそこまで来たということなのでしょう。

今日はまずメイン・テキストから『おねぼうさん』を弾いて貰いました。私が口出ししなくても、一人で歌いながら止まることなく弾けていました。伴奏をつけようかとも思いましたが、気持ちよく一回で合格にしました。次の『もくば』は歌うことを宿題にしてありました。私が何も言わずにいたら、「先生はそっちに座ってて。」と言うので見守ることに。この曲は左手が右手の上を飛び越える形で手を交差させて弾く部分があります。とにかくまずSちゃんがどういう弾き方をするのか聴かせてもらいました。最後の交差、迷うことなく弾けていました。バーナムでの経験が役に立ったかな?

Sちゃんがレッスンを始めた当初が思い出されます。リトミック的なことを取り入れたり、音符の色塗りを続けたり、多くの項目でレッスンを組み立てました。ヘ音記号を導入する頃は、つまずくのではないかと内心ヒヤヒヤしました。それも乗り越えて一人で譜読みし、歌い、弾けるようになりました。Sちゃんの頑張りも立派ですが、何よりご家族の皆様のご理解とご協力に頭が下がります。

次のハードルは両手奏です。メロディーに伴奏がつく曲になって行きます。ソルフェージュの両手リズムは大丈夫、たたけるようになって来ました。
難しいと思わせないよう、少しずつステップを上げて行こうと思っています。
夏の発表会ではソロで弾けそうです。みんな応援してるよ、Sちゃん!

 - ピアノ・レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

第17回 発表会

やっとプログラムが完成し、昨日配布が終わりました。新型コロナが収束しない中での開 …

no image
2019年 クリスマス会プログラム2

8番は小1のT君。テキストから選曲して弾いてもらいました。連弾はお母さんと。「と …

お姉ちゃんを追って~ピアノレッスン・スタート

年長さんのSくんは小4Mちゃんの弟くんです。レッスンを始めたい、と自ら言ってくれ …

’17 クリスマス会 プログラム

今年のクリスマス会も明後日となりました。プログラムができましたので、お知らせいた …

no image
一緒に上達して~親子でピアノ・レッスン

車で20分ほど掛けて通ってくれているSちゃんは小学1年生です。4月からレッスンを …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん③

I.N.さん(小3)

no image
生きる力 ピアノ教室の役割として

指導法に定評のある先生方の著書を拝読すると、最近「生きる力」という言葉をよく目に …

no image
成長の足跡をたどって2021…発表会2回出演の皆さん⑤

R.O.くん(小5)

1-2フィニッシュ!~本質に迫る

双子のTくん、Cくんはチャレンジャー。ピアノだけではなく、様々なことに真剣に取り …

no image
両手奏も順調です~年中さんのピアノ・レッスン

年中さんのCちゃん、体調不良でお休みした週もありましたが、先週から本格復活しまし …